政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2016年03月08日 08:11
官民対話では2020年までに農機の無人運転を実現する目標が表明されたほか、生産資材の価格低減や農業関連の流通構造改革なども打ち出された。いずれも環太平洋戦略的経済連携協定(TPP)発効を見据えたものだ
この写真の記事へ
英語教育に産官学、企業コラボが加速
NTTのIoT技術とトヨタのAI技術が融合 「ぶつからないクルマ」のデモを開始
暗号化したままデータを分類できるビッグデータ向け解析技術 医療分野での活用に期待
家電の制御や見える化が簡単に!? HEMSを実現する「Wi-SUN HAN」
15年7~9月期のICT経済は前年同期比2.2%増と4Q連続でプラスに
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。