政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年01月03日 19:27
全体に低調な小売業界の中で、数少ない成長業界であるコンビニ業界。それでも経営統合や再編が進む背景には、やはり高齢化の影響がある。「より近くで」「より手軽に」という需要に応えるべく1店でも多く出店する。各社が拡大路線を続けているのにはそんな事情があるようだ。
この写真の記事へ
大人気の「コンビニおにぎり」。一握りに込められた日本人の思い
金融サービスの13年から2016年にかけての変化 「ポイント」や「電子マネー」での支払いが増加
増える「店頭受け取り」需要 東急も導入へ
続々、流通大手が銀行業を目指すなか、CVS第2位のファミマ、ゆうちょ銀と手を結ぶ
宅配ボックス設置で再配達が招く社会的損失を解消できるか
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。