【今週の展望】4月に何が変わり、何が変わらないのか手探り

2017年04月02日 20:22

218_e

新年度、新決算期の始まりで、投資家のスタンスはどう変わる。4月は「ものみなは新しき良し春」なのか?それとも「残酷な月」になってしまうのか?

 日経平均のテクニカル指標は、トレンド系指標は「上げ余地あり」でもオシレーター指標は「売られすぎ」が優勢と言えない。31日終値は日足一目均衡表の「雲」の下にあり、今週の上値はその雲を突破して19200円台に乗せたところで利益確定売りに見舞われ、エネルギーを使い果たすとみる。

 下値は、31日の大幅安でトレンド系指標が「下は限界に近い」と示しているので、ボリンジャーバンドの25日線-2σの18890円の少し下で止まるとみる。4月の投資家のスタンスは読みにくいが、年度初めの3日は「押し目買いフェスティバル」が盛り上がり19000円にすぐに届く確度は高いだろう。

 ということで、今週の日経平均終値の予想変動レンジは、19000円を軸にして18800~19200円とみる。

「4月は最も残酷な月だ(April is the cruellest month)」は、20世紀のアメリカ生まれの英国の詩人でノーベル文学賞を受賞したトマス・スターンズ・エリオット(Thomas Stearns Eliot)の文学史上に残る名句だが、マーケットにとって4月は「残酷な月」だろうか?

 過去15年間(2002~2016年)の月間騰落を調べてみると、NYダウは12勝3敗で大相撲なら優勝もありうる好成績。しかも2006年から4月は11連勝中だ。一方、日経平均は8勝7敗でかろうじて勝ち越し。カブドットコム証券が調べた1990年以降の4月の月間騰落率の平均値は、NYダウの+1.9%に対し日経平均は+0.5%で、日米でかなり差がある。為替のドル円レートは、15年間のうち6年間が4月中に円安、9年間が円高に振れている。円安を勝ち、円高を負けとするなら、6勝9敗で負け越しだった。

 東京市場についてデータから言えば、桜が咲いて散り、気温がどんどん上がっていく「春らんまん」の気候とは裏腹に、4月は残酷とは言わないまでも、「為替の寒の戻りと株価の春の嵐がうらめしい月」だろうか。(編集担当:寺尾淳)