政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
コロナ禍の中ではあるが、約10年ぶりとなる学習指導要領の改訂が始まっている。小学校ではすでに昨年から、中学校では今年、そして高校は来年と順次スタートする。 改定の骨子は、「新しい時代に必要となる資...
続きを読む>
2021年03月20日 11:21
長期化するコロナ禍で障がい者福祉事業所も窮地に立たされているようだ。2009年に「障害者雇用促進法」が改正され、その後人手不足とも相まって障害者の雇用機会は拡大している。13年には「障害者総合支援法...
2021年03月19日 06:39
日本経済は2018年後半から景気後退局面に入り、さらに昨年初頭からの新型コロナウイルス感染症の影響で長期的な停滞の中にある。しかし、ここ1年間の新設法人の数は、緊急事態宣言中の昨年5月を除き、月に1...
2021年03月19日 06:37
コロナ禍で世界的な経済停滞が持続している。当初の見込みではコロナ終結は2023年頃とされていたが、予想を上回るスピードでのワクチン開発が実現し、日本も含め既に世界各国でワクチン接種が行われており、経...
2021年03月18日 06:16
コロナ禍での景気低迷が続いている。新型コロナによる企業業績への影響は業種間で大きな格差があり、需要が急減した業種やコロナ禍でむしろ需要が増加した業種、業態も存在する。また、長期化するコロナ禍の中で巣...
2021年03月17日 06:39
コロナ禍の景気低迷が続いている。政府は既に2018年からの景気の後退局面入りを認定している。後退局面入りの背景としては米中貿易摩擦の影響による中国、米国経済の失速が指摘されてきたが、この状況に新型コ...
2021年03月16日 06:12
新型コロナウイルス感染症の影響で経済は先行き不透明な状況が続いている。コロナ以前より日本経済は後退局面に入っていた上に、オリンピックの延期をはじめコロナの影響で需要が喪失する深刻な状態に陥っている。...
2021年03月16日 06:09
コロナ禍で先行き不透明な経済状態が続いている。コロナ以前は高度成長期なみの人手不足に悩まされていたが、2019年に1.6倍まで上昇した求人倍率も直近の1月データでは1.1倍までに下降している。 コ...
2021年03月14日 09:02
日本経済団体連合会の中西宏明会長は記者会見で原発に関して「2050年カーボンニュートラル(CN)の実現には原発抜きには困難」と述べ、「原発の活用について真剣に議論する必要がある」などと語った。 一...
2021年03月12日 06:57
コロナ禍が続いている。感染症対策にともない経済活動は大きく影響を受け、コロナ禍で打撃を受けた業種、影響を受けなかった業種、むしろ業績を伸ばしている業種など産業の風景も一変した。こうした中、就活生の意...
2021年03月10日 06:21
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。