政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
新型コロナウイルス感染症対策は長期戦の様相となった。世界の専門家は少なくとも今後2~3年は現在のような生活を維持する必要があると指摘している。5月4日、厚労省は「新しい生活様式」を公表し、身体的距離...
続きを読む>
2020年05月12日 05:32
新型コロナウイルスの感染拡大は未だ終息が見えない状況だが、それでも、長引く自粛生活で経済がひっ迫されていることもあり、各地で緊急事態宣言解除のムードが高まりつつある。もしも早期に解除された場合、再流...
2020年05月12日 05:28
働き方改革の一環としてリモートワークの推進が唱えられてきた。しかし、いわゆる営業活動は外部の者と会わなければ仕事にならない分野で有り、その観点から最もリモートワークに消極的な分野であるとも言える。 ...
2020年05月10日 11:56
新型コロナウイルスの影響によって、多くの業界で今、仕事や働き方の変革が求められている。 国際通貨基金(IMF)が4月14日に発表した最新版の世界経済の見通しでは、2020年の世界経済の成長率は3....
2020年05月10日 10:18
緊急事態宣言が5月末まで延期されたが、マスクをはじめ、除菌・抗ウイルス関連商品の品薄状態も相変わらずで、まだしばらくの間は不安な毎日が続きそうだ。 そんな今、美容業界でも新型コロナ対策に乗り出す動...
2020年05月10日 09:45
労働者不足と長寿社会を背景に70歳まで就業する機会を確保するとして「改正高齢者雇用安定法」が来年4月1日に施行させる。内容は現行の「65歳までの定年引上げ」「継続雇用制度の導入」「定年廃止」といった...
2020年05月08日 04:41
新型コロナウイルス感染症対策は長期戦の様相を呈してきた。自粛要請の長期化は経済活動抑制の長期化を意味し、企業の先行きに関する見通しをより悲観的なものにさせる。悲観的な見通しは当然雇用や賃金の抑制に直...
2020年05月06日 15:18
今やAI戦略は企業戦略とイコールになった時代といえる。AIやビッグデータ分析を行うためにはデータサイエンティストと呼ばれる人材が必要だが、世界ではもう何年も前からこのデータサイエンティストの争奪戦が...
2020年05月06日 15:10
働き方改革の一環としてワークライフバランスの改善が唱えられ、その具体的方策としてリモートワークの導入に取り組む企業が大企業を中心に増加してきた。制度の導入をしたものの、実際に利用する者は僅かで、20...
2020年05月03日 10:19
長引く新型コロナウイルス禍の影響で、企業の倒産が加速し始めている。東京商工リサーチが5月1日17時現在で発表した「新型コロナウイルス」関連倒産状況によると、「新型コロナ」関連の経営破たんが全国累計で...
2020年05月03日 10:04
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。