政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
新型コロナウイルス感染症の対策として自粛要請が続いている。既に経済への影響が実感される状況だ。感染発生地が中国であったため当初は製造業を中心にサプライチェーンの支障による影響が主なものであったが、イ...
続きを読む>
2020年03月24日 06:30
世界規模で感染が拡大している新型コロナウイルス。国内でも連日、新型コロナウイルス関連のニュースがひっきりなしに流れ、最大の関心事になっている。 様々な分野で感染予防の取り組みが始まっているが、中でも今...
2020年03月22日 10:22
新型コロナウイルスの影響で全国各地域の景況感は急速に悪化している模様だ。2018年より世界経済の低迷の影響を受け製造業を中心に減速感はすでに出ていたが、中国での感染拡大に伴いサプライチェーンでの支障...
2020年03月18日 06:21
新型コロナウイルスの感染が広がっている。政府はすでにイベント等の中止・延期、全国一斉臨時休校を要請するなど社会全体が自粛モードとなっており経済活動は急速に縮小してきている。既に売上減を報告する業種も...
2020年03月17日 05:23
今や、急速な勢いで普及しつつある「電気自動車」(EV)。でも、実際のところ、EVに乗るメリットは何だろうか。 ガソリン車に比べると車体の販売価格も高いので、地球環境に優しいというだけでは、なかなか...
2020年03月15日 10:42
新型コロナウィルスの感染者数増加の影響によって、様々なイベントが中止されるなど、外出を自粛する動きが広がっている。 厚生労働省が公表した3月12日時点での日本国内の感染者数は676人。死亡者数は1...
2020年03月15日 09:39
新型肺炎の経済に与える影響が懸念されてきたが、既にその悪影響は消費のレベルにまで広がっているようだ。 中国武漢を発生源とする新型肺炎の影響は先月より調達・生産・物流の流れであるサプライチェーンに影...
2020年03月13日 06:28
地球温暖化対策として再生可能エネルギーの利用が注目を浴びている。中でも発電分野での脱火力、脱原発は大きな課題だ。電力分野での再生可能エネルギーとして期待されているのは太陽光や風力であるが、太陽光発電...
2020年03月13日 06:24
2011年3月11日の東日本大震災から9年が経過した。未曾有の災害により東北地方の産業は壊滅的な打撃を受けた。その後、東北経済は復興の道を歩んできたが、この9年間の東北経済の道のりはどのようなもので...
2020年03月12日 06:51
東日本大震災による東京電力福島第一原発事故から9年を経た今も放射能汚染により故郷を追われた人たちや今も増え続ける汚染水と汚染水の処理問題、生態系への影響などへの懸念などなど、課題山積の中、日本経済団...
2020年03月12日 06:47
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。