世界に先駆けて「衝突被害軽減ブレーキ」搭載義務化を策定する記念すべき2020年

Subaru i-Sight

 年末も押し迫った19年12月17日、国土交通省は以下の発表を行った。それによると、本年6月18日に開催された「昨今の事故情勢を踏まえた交通安全対策に関する関係閣僚会議」において「未就学児等及び高齢運...

続きを読む>

2020年01月06日 07:06

1月10日開幕の「東京オートサロン2020」のMazda、Honda出展概要

Honda CIVIC

 マツダは、2020年1月10日~12日に千葉・幕張メッセで開催される「東京オートサロン2020」において、「MAZDA CX-30」「MAZDA CX-5」などクロスオーバーSUVのアクセサリーパッ...

続きを読む>

2020年01月06日 07:00

年末年始のテレビCMに「?」 謎の企業の正体は?

画・テレビ市場急拡大、4Kテレビ・8Kテレビの今後と課題

 年末年始にテレビをみていると、見慣れないCMが多いことに気づく。中には、社名だけで、どんな業務をしているのか、どんな商品やサービスを扱っているのかなど、一切わからないCMも多い。  これら「謎の企業...

続きを読む>

2020年01月02日 09:16

景気後退、悪化局面を見込む企業が3割に急増。半数は踊り場と判断

画・景気後退、悪化局面を見込む企業が3割に急増。半数は踊り場と判断。~TDB調査

 中国をはじめとする世界経済の減速を受けて国内経済の失速が懸念されてきた。夏頃までは内需好調を背景に内国経済の諸指標は一部に弱さが見られたものの順調に推移してきた。消費税増税が景気腰折れのトリガーとな...

続きを読む>

2019年12月27日 07:06

あのメルセデスが「立ち食いそば屋」を開店、東京六本木「Mercedes me Tokyo」に

Mercedes Soba Saler Minatoya

 メルセデス・ベンツ日本とKIKUCHI Art Galleryは、戦略的パートナーシップを組んで12月26日より、東京六本木の「Mercedes me Tokyo NEXT DOOR(メルセデス・ミ...

続きを読む>

2019年12月27日 07:03

日本にカジノができたら「行きたい」26%のみ。8割が男性。若い世代ほど高い傾向

画・日本にカジノができたら「行きたい」26%のみ。8割が男性。若い世代ほど高い傾向。

 2016年にIR推進法が制定され日本のカジノが現実的のものとなった。カジノ許可の当初の目的はインバウンド、つまり訪日客観光客の引き込みであったが、これに関しては海外での事例から一定の効果があると認め...

続きを読む>

2019年12月25日 06:21

トヨタ+あいおいニッセイ同和、つながるクルマのデータ活用で迅速な保険対応可能に

PowerPoint プレゼンテーション

 トヨタ自動車とあいおいニッセイ同和損害保険は、トヨタ・カローラやクラウンなどのコネクティッドカーから取得できる走行データを活用し、事故時の運転軌跡や運転挙動といった運転状況を可視化し、AIを活用した...

続きを読む>

2019年12月25日 06:17

ディスプレイデバイス市場堅調。スマホ導入で小型AMOLED中心に拡大

画・ディスプレイデバイス市場堅調。スマホ導入で小型AMOLED中心に拡大。

 既に5Gの販売が中・米で本格化しており、日本では来年2020年から本格化する模様だ。通信テクノロジーの進歩で世界地図は大きく変わっていくであると予想されるがまた端末ディバイスの生産を支えるパーツのテ...

続きを読む>

2019年12月24日 07:09

FCAとPSAが対等合併、イタリア+フランス+アメリカ連合の行方は?

FCA+PSA

 世界的に自動車企業のエキサイティングな再編が進行している。巨大自動車企業グループであるFCA(フィアット・クライスラー・オートモビルズ)とグループPSA(プジョー・シトロエン・グループ)が対等合併す...

続きを読む>

2019年12月22日 11:55

農作物だけじゃない! 一歩先を行く地産地消で、様々な社会問題の解決に挑む

画・アシ_ア5ヶ国の若手ヒ_シ_ネスマン 職業観の違い

 消費者の安全・安心志向の高まりや生産者の販売形態の多様化が進む中、「地元で生産されたものを地元で消費する」、いわゆる「地産地消」を進める動きが拡大している。  地産地消といえば、まず最初に思い浮かぶ...

続きを読む>

2019年12月22日 11:31