政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
不動産経済研究所の調査によれば2019年上半期の平均マンション価格は、首都圏で6137万円、近畿圏で3853万円となっており2%台の上昇傾向が続いている。首都圏は都区部の平均7644万円が平均値を引...
続きを読む>
2019年07月31日 07:33
有効求人倍率の最新のデータ5月分は1.62倍で高い水準を維持し続けており、日本産業の人手不足は極めて深刻な状況にある。既に人手不足による倒産も増加傾向だ。しかし、この人手不足は生産年齢人口の減少を背...
2019年07月31日 07:30
働き方は時代とともに変わっていく。日本では安倍政権によって働き方改革が掲げられ、企業は従業員の副業を認めるよう促されている。現代日本の働き方は多種多様だ。個人の目的やライフスタイル、または価値観など...
2019年07月29日 07:48
働くうえでの楽しみは人によってさまざまであるが、お金をもらえるという喜びは誰にとっても共通の価値観と言えるだろう。働いた分がお金と言う目に見える形となって支給されるとき、自分の努力や成果を認めてもら...
2019年07月28日 12:28
米中貿易摩擦の先行き不透明感が払拭されない。世界的に貿易額の飽和・縮小傾向の中、日本においては米中貿易摩擦が顕在化した2017年より輸出入の縮小傾向が続いており、また貿易収支も赤字傾向が増大している...
2019年07月26日 07:34
10月の消費税増税は既に諮問会議が明記、内閣がこれを閣議決定しており延期等の可能性はなくなった。世論では景気動向や各業界への影響についての議論が活発化している。 帝国データバンクが約2.3万社を対...
2019年07月24日 05:30
10月に消費税増税が予定されている。増税による様々な負の影響が指摘されているが、最もマイナスの影響を受けるのは小売・卸売・飲食などの商業部門であることは言うまでもない。特に個人企業の小売店などでは消...
2019年07月22日 07:00
日本政府が主導するインバウンド、いわゆる訪日観光客引き込み政策は順調で、昨年2018年12月には3000万人を突破し20年に4000万人という目標へも弾みが付いている。観光立国というものを考えたとき...
2019年07月21日 11:16
独立行政法人中小企業基盤整備機構が全国の中小企業約1万9000社を対象に商工会・商工会議所の経営指導員、中小企業団体中央会の調査員の協力を得て4半期毎に実施している「中小企業景況調査」の4-6月期の...
2019年07月18日 11:08
法人には社団法人という人の集まりと財団法人という財産の集まりの2種類がある。法人で最も一般的なものは社団である株式会社であろう。株式会社は1人から設立可能でその事業目的は営利事業である。これに対して...
2019年07月18日 07:18
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。