政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
フィンテックとは情報・通信テクノロジーを駆使した革新的な金融商品・サービスの開発・提供のことだ。2017年に銀行法が改正され電子決済等代行業の規定がおかれたとともに銀行口座システムと外部業者をつなぐ...
続きを読む>
2019年09月30日 07:04
人生100年時代が到来すると言われる。老後の期間が長くなれば当然、老後のために準備すべき生活資金も増加する。この6月、金融庁の金融審議会の報告書に95歳まで30年の老後を想定し2000万円の貯蓄が必...
2019年09月29日 14:59
10月25日から東京ビッグサイトをメイン会場に周辺のエリアや屋外まで会場を広げて開催され、一般公開される「第46回 東京モーターショー2019」の国内外のメーカー出展概要が、一部明らかになってきた。...
2019年09月29日 11:47
東京一極集中は緩和されるどころか加速しているようだ。地方の人口減少、衰退それ自体が商業や医療、公共交通など地方都市の利便性を低下させ地方の人口流出に拍車をかけ東京圏を中心とする大都市部への人口移動を...
2019年09月26日 06:25
10月の消費税率引き上げに関連し景気動向に関心が集まっている。増税による景気腰折れの懸念は早くから多数出ており、政府も景気に対する増税ショックの緩和策を多数準備している。 11日、内閣府・財務省が...
2019年09月25日 06:55
高市早苗総務大臣は24日の記者会見で、安倍晋三総理が議長を務める「全世代型社会保障検討会議」がスタートしたことへの受け止め、総務大臣として議論してほしいことを聞かれ「会議でも申し上げたが、クラウド上...
2019年09月25日 06:52
10月の消費税増税を前に国内景気の動向が注目される。中国をはじめとする世界経済の動向に減速感がみられるものの国内経済の各種指標は堅調な数字を示している。世界経済減速の国内経済への影響も懸念されている...
2019年09月24日 06:47
かつて娯楽産業の花形であったパチンコ産業は2000年代に入ってから顧客離れが進み店舗数は減少傾向で推移している。パチンコはギャンブル依存症との関連から批判的に話題になることも多かったが、この観点から...
2019年09月24日 06:43
消費持ち直しのニュースが続いている。節約対象であった娯楽サービスも今年に入りプラス傾向で推移している。5月には10連休もあり旅行消費も堅調のようだ。また、政府は地方経済の活性化を念頭に訪日外国人客を...
2019年09月22日 16:32
政府主導の働き方改革への企業の積極的な取り組みの成果もあり、労働時間は減少傾向で推移している。こうした推移の中でサービス残業を主因にする過労死などの労務災害も減少傾向にシフトしてもらいたい。しかし、...
2019年09月22日 14:25
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。