政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
健康や長寿をテーマにしたテレビ番組が多くなった。この背景としては若者のテレビ離れが進んだことにより、番組の内容を年配の視聴者向けにしている面もあるだろう。しかし日本人の多くが健康と言うテーマに対して...
続きを読む>
2019年03月29日 06:55
現代の生活にもはやITはかかせない。ITと関わりのない製品・サービスを探す方がむしろ難しくなった時代だ。現代の消費者はITとともに生活している。かつてITエンジニアは専門職として消費者、ユーザーから...
2019年03月26日 06:34
時代と共に金銭的な意識は多少なりとも変化するものだ。バブル期にはお金を使う事が一つのステータスのようになっていたが、現代では打って変わって人々の財布の紐が非常に堅くなっている。お金に対する意識が変わ...
2019年03月25日 07:11
少子高齢化の中で中小企業の経営者も高齢化している。高齢化した経営者が仕事を続けられなくなり後継者が見つからなかったために好調な業績にもかかわらず廃業を余儀なくされる企業も多いと聞く。M&Aな...
2019年03月24日 12:03
国土交通省はタクシー運賃のルールを見直し、乗車前に運賃を確定する新サービスを2019年度から全国で導入することを決めた。これまでのような、タクシーを降りる段階にならないと運賃が確定しないことに対する...
2019年03月24日 10:59
結婚した男性の役目は外で働き家族を養うであり、女性の役割は家事や子育てをする事である。一昔前にはこのような家庭の風景が一般的な価値観として根付いていた。しかし男女平等の考え方が強くなっていき、女性の...
2019年03月24日 09:59
地方自治体の財政赤字もいまだ増加傾向である。この背景には少子高齢化、人口の減少という構造的な問題がある。90年代後半以降、高齢化が加速し行政への重要は膨張する。高齢化のみでなく社会の情報化・多様化の...
2019年03月22日 06:50
今年2019年の景気動向は不透明だ。従来から19年に日本の景気は後退局面に入るのではないかという指摘も少なくなかった。しかし、その多くは具体的な材料があるわけではなく、オリンピックの前の年は関連需要...
2019年03月20日 06:19
IoT(モノと接続されたインターネット)はAIやビッグデータと並んで社会を変える新しいテクノロジーを表す流行語とも言える。既にいくらかのIoT機器が出回ってきているが、これらへの投資は当初予想されて...
2019年03月19日 06:52
多くの企業で働き方改革への取り組みが行われている。人口減少を背景とする人手不足の中、様々な事情を持った人々全てにとって働き安い職場を作るためだ。その中には親の介護をしなければならない人達も含まれてお...
2019年03月19日 06:48
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。