政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東京五輪後の景気失速を懸念する声が多かった。しかしこのところ五輪後の失速はさほど心配することはないという声も多くなっている。国家戦略特区とも相まって東京では再開発ラッシュとも言える状況だ。大手町、八...
続きを読む>
2019年05月26日 12:53
「世界の技術革新力ランキング」をご存知だろうか。世界知的所有権機関(WIPO)、フランスのビジネススクールINSEAD、米国のコーネル大学という3つの機関が共同で作成するこのランキングは、「公共機関...
2019年05月26日 11:32
日本が深刻な人手不足の状況にあることは周知の事実だ。直近のデータ、3月の有効求人倍率は1.63倍で1970年代並の極めて高い水準を維持し続けている。この背景には生産年齢人口の減少による急速な求職者の...
2019年05月24日 06:23
日本経済団体連合会の中西宏明会長は10月からの消費税10%への引き上げについて「凍結すべきとの意見も散見されるが、今の国家財政について国民の間でしっかりと危機感を共有するためにも、消費増税は予定通り...
2019年05月24日 06:21
賃貸住宅を借りる場合、入居時に借主が敷金・礼金を支払うのが一般的だ。これは法律で定められている制度ではなく昔から行われてきた習慣に過ぎない。敷金は退去時に原状回復費用のために充てられるもので原状回復...
2019年05月22日 06:56
総務省は14日、6月の「ふるさと納税」新制度を前に、基準にそぐわない豪華な返礼品を送ったことなどを理由として大阪府泉佐野市など4自治体を税優遇対象から除外することを正式に発表した。9月からは「礼品の...
2019年05月21日 07:05
人生100年時代などと言われる。平均寿命が延びたと言うことだが、それはまた老後が長くなったと言うことも意味する。老後の生活を豊かで安定したものにするために資産形成をしっかりやらなければならないと言う...
2019年05月19日 13:38
日本の自動車大手の業績がまだら模様だ。業界のトップのトヨタ自動車2019年3月期の売上高が、日本企業で初めて30兆円を突破し、30兆2256億円になった。今年は、豊田章男氏が同社の社長に就任して10...
2019年05月19日 10:13
同一労働同一賃金の取り組みにはメリットもあればデメリットもある。しかし同じ内容と分量の仕事をしているからには、雇用形態に関わりなく同一の賃金が支払われるべきという考え方そのものは理にかなっているはず...
2019年05月17日 07:20
現在日本経済は緩やかな景気回復を維持しているものの、今年に入って景気後退を懸念する声も出始めている。このところの各種指標の足踏み状態を一過的なものと見るか傾向的なものと見るか企業の規模や業種によって...
2019年05月17日 07:17
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。