政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
京都に本社を置く日本電産、京セラ、ローム、村田製作所の電子部品「京都4社」は、このセクターで日本を代表する主要メーカーである。10月31日に出揃った4~9月期(第2四半期)の中間決算は4社とも増収増...
続きを読む>
2018年11月04日 11:04
ついに「定年70歳時代」が到来するのだろうか。政府は企業に対して、70歳までの雇用を促すための数値目標を含む計画の策定を義務付ける検討に入った。人材不足、労働人口不足が深刻化する中、働ける高齢者は社...
2018年11月02日 06:25
中小企業で深刻化する後継者不足を改善しようと、経済産業省は中小企業のM&A情報を外資系企業に開放することを決めた。日本経済をさせる中小企業が廃業するのを防ぎ、高品質の製品や技術を守るとともに...
2018年11月02日 06:22
日本の労働時間が長いことは半世紀も前から周知のことであった。しかし国連がこの点を問題視したため、現在政府主導の働き方改革が推し進められている。政府の統計を見ても確かに日本の労働時間は長い。これらの統...
2018年11月01日 06:39
情報通信技術の発展・普及にともない企業の広告も従来のマス広告やオフライン広告からWeb広告へとシフトしている。Web広告の優位性はコンピュータのデータ集積能力と情報処理能力を活用し自社に適した標的顧...
2018年10月31日 06:34
グローバル化が進む中、ビジネスや観光などで海外に渡航する日本人の数は増え続けている。日本は治安が良い国であるのは有名だ。日本を一歩出たら日本国内のように安全を前提に行動するのは危険だ。これは日本人の...
2018年10月30日 06:09
米トランプ政権が推し進める対中貿易戦争が中国での新車販売に大きな影響を与え始めている。中国汽車工業協会の発表によると、9月の中国の新車販売台数は、前年同月比マイナス11.7%と大きく前年実績を割り込...
2018年10月28日 13:56
携帯電話料金の引き下げに関して総務省で議論されている。事の発端は菅官房長官による携帯料金への指摘だった。他の国と比較すると高すぎるとの発言が取り立たされ、毎月の支払い金額に直結する事柄でもあるため国...
2018年10月26日 06:36
厚生労働省は2019年度に、最低賃金の低い地域にある中小企業を対象に、賃金引き上げに対する支援を手厚くする方針だ。時給を30円上げた企業に対してはこれまで最大で100万円の助成金が支給されることにな...
2018年10月25日 06:33
2019年10月1日より消費税が10%に引き上げられる。消費税が8%に改正されたのは14年4月のこと。それまでは長らく5%であったが、社会保障費を賄うためとして17年ぶりに引き上げられた。安倍首相は...
2018年10月24日 06:56
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。