2018年度、建設業の業績は堅調に推移すると予測。政府予算案から分析

画・2018年度、建設業業績は堅調に推移すると予測。

 高度成長から50年、80年代バブルから30年、日本の社会インフラは老朽化している。当然、これを保守・維持していくための公共事業が必要である。また東日本大震災からの復興事業も道半ばである。これに加え2...

続きを読む>

2018年02月15日 06:43

手術の器材、リサイクルして再利用を検討

画・手術の器材、リサイクルして再利用を検討

 日本の医療は器材や技術も含め世界最高峰ともいわれている。それだけに医療費についても高額にのぼることも少なくないが、このたび医療器材についてのリサイクルの検討が始まった。2017年に国が医療器材のリサ...

続きを読む>

2018年02月14日 06:45

食品ロス解決に向けたSCM共有実験をコンビニ各社がスタート

画・食品ロス解決に向けたSCM共有実験をコンビニ各社がスタート

 コンビニ業界では現在人手不足など様々な問題を抱えているが、商品のロスや返品などといった物流面での問題もまた少なくない。こうした様々な問題を解決するための対策として、商品に電子タグを採用しコンビニ間で...

続きを読む>

2018年02月13日 06:51

ネット通販変革期、半年に1回以上83.5%。楽天、Amazonが主力、ヤフーが追い上げ

画・ネット通販変革期、半年に1回以上83.5%。

 地方では小売店舗が減り、シャッター商店街が増えていると言われてから久しい。近年では東京をはじめとする都市部でも小売店舗が減少しているように感じる。  政府統計では小売業の事業所数は1970年代から、...

続きを読む>

2018年02月13日 06:40

副業を認めた改定モデル就業規則と働き方改革との関係

1月31日、厚生労働省で検討を重ねていたモデル就業規則が改定された。 モデル就業規則とは、従業員が常時10人以上いる会社に義務付けられた労働基準監督署に提出する就業規則の参考となる規程例や解説を掲載し...

続きを読む>

2018年02月13日 06:38

進む学生の「大手サイト離れ」、採用状況に変化

EN_0210_41

 現在、大学生の就職活動は「売り手市場」といわれている。有効求人倍率は2017年12月の段階で1.59倍であり、かなりの高水準で推移していることからもどの企業も採用活動に積極的になっているということが...

続きを読む>

2018年02月12日 19:33

銀行員の転職希望者が増加

画・銀行員の転職希望者が増加

 「売り手市場」とは、就職活動において求職者にとって有利な状況を表す言葉である。それは新卒のみならず、中途採用の転職希望者にとっても同じことといわれており、現在の職を辞して異なる仕事に就いてみたいと考...

続きを読む>

2018年02月12日 19:30

1Dayから刑事体験まで? 進化するインターンシップの今

EN_0210_41

 少子化の影響などで「売り手」有利が続く、新卒採用マーケット。すでに2020年卒業見込みの学生獲得に向けて動き出す会社も多い中、企業にとっても学生にとっても、お互いを見極める為の重要な機会となるのが就...

続きを読む>

2018年02月11日 15:42

世界5000社の中から、日本のテクノロジー企業13社がTop100に選出

画像・日本は世界最高の長寿企業社会 次世代は自動車業がカギとなる?

 世界的な情報発信機関として知られるトムソンロイターは2018年1月17日、「Top 100グローバル・テクノロジー・リーダー2018」を発表した。日本企業ではNECやソニー、富士通などをはじめとする...

続きを読む>

2018年02月11日 15:35

「地方で働くことに興味がある」中高年は58%。九州・沖縄が人気

画・「地方て_働くことに興味か_ある」中高年は58%

 日本は戦後しばらくまで農漁村国家であり、人口は日本列島全体に分散していた。1950年代末からの高度成長期に、日本は急速な工業化を遂げ、人口は臨海工業地帯を有する大都市部に集中して行くこととなる。現在...

続きを読む>

2018年02月11日 15:31