政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日銀のマイナス金利政策について、日銀出身の民主党・大塚耕平政調会長代理は7日のNHK番組で「国民や企業にどういう効果があるのかの説明が不十分」とするとともに住宅ローンが下がるといわれているが「先行事例...
続きを読む>
2016年02月07日 17:07
4月に電力小売りが全面自由化される。ガスや携帯電話のセットプランや、光回線を加えたトリプル割など、各社で魅力的な料金プランが目白押しだ。新電力への乗り換えを検討している方も多いであろう。しかし、注意...
2016年02月07日 15:37
1日の日経平均は大幅続伸。前週末29日のNYダウは396ドル高で、マイナス金利導入、黒田総裁が言う「3次元緩和」の効果が地球を周回しリスクオン。10~12月期GDPは+0.7%で市場予測を0.1ポイ...
2016年02月06日 20:32
公益社団法人の全国出版協会・出版科学研究所(東京新宿)は、2015年の新聞や雑誌、書籍などのペーパーメディアと称される紙の出版物の推定販売額を発表した。 全国出版協会・出版科学研究所は、出版業界並...
2016年02月06日 19:44
1月30日(土)から2月4日(木)の6日間にわたり、グランフロント北館ナレッジキャピタル2階アクティブスタジオにおいて、内閣府認証NPO法人キッズデザイン協議会主催「キッズデザイン展 in KANS...
2016年02月06日 19:11
■10~12月の業績悪化を4~9月分でカバー 2月2日、証券業界の4~12月期決算が出揃った。全般的にみると、8月の「チャイナ・ショック」以後、年末までの東京市場の株価は低迷し不安定で、デイトレー...
2016年02月05日 19:46
中国経済の減速や原油安の影響により株価が下落したことなどが要因となり、1月の消費者態度指数が4ヶ月ぶりにマイナスとなった。3日、内閣府は1月の消費動向調査を発表。それによれば消費者態度指数(季節調整...
2016年02月05日 08:46
IT専門調査会社 IDC Japanは、国内中堅中小企業IT市場の2016年~2019年の市場予測を発表した。これによると、2016年の国内中堅中小企業IT市場においては、国内経済が堅調に推移し、業...
2016年02月05日 08:32
若者の活字離れやデジタルデバイスの普及に伴うメディアの多様化などを背景に、2015年の出版物の販売額は1兆5,220億円(前年比5.3%減、出版科学研究所調べ)と11年連続で前年を割り込んだ。こうし...
2016年02月05日 08:28
アベノミクスでは物価上昇2%を目標としているが、実際に身近なものが値上げされると、痛い。それも、アベノミクスとは別次元の理由ならなおさらだ。 ミツカンは、納豆製品6品目の参考小売価格を3月31日出...
2016年02月04日 12:36
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。