政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
近年、産学官連携プロジェクトという言葉を耳にする機会が増えたが、産学官でプロジェクトを進めるメリットは何だろう。 産学官連携の大きなメリットとしては、企業側にとってはまず、若い人材の確保と設備の確...
続きを読む>
2015年12月30日 18:54
年末の思い出といえば、クリスマスや忘年会、年越しパーティーなどのイベントがすぐに想起されるが、「年末から年始にかけてのアルバイト」を挙げる人も多いのではないだろうか。特に学生の頃は、筆者のまわりでも...
2015年12月30日 17:28
2015年のコンビニ業界を振り返ると、各社ともこれまでの小売業のみにとどまらず、様々な業種とのコラボを本格的に始めた年であると言えよう。DVD、CDのレンタルの併設や喫茶ルームの開設、介護ビジネスや...
2015年12月29日 11:28
国や地域の生産力の目安となる1人あたりの名目国内総生産(GDP)だが、2014年の日本のGDPは、経済協力開発機能(OECD)に加盟する先進国34ヶ国のうち、20位だったことがわかった。13年は19...
2015年12月29日 09:18
2014年に国際線座席キロ数(運航座席数×飛行距離)でANA(全日本空輸)〈9202〉がJAL(日本航空)〈9201〉を上回り、航空業界最大手の座についた。ANAはことしのワールド・エアライン・アワ...
2015年12月29日 09:17
矢野経済研究所では、国内民間企業の IT 投資実態と今後の動向について調査を実施した。調査期間は2015年7月~11月、調査対象は国内の企業、団体、公的機関など、調査方法は民間企業、および公的団体・...
2015年12月28日 08:42
今週、12月第5週(12月28~30日)は30日の水曜日が1年納めの「大納会」で、この日で2015年の取引が終了するので3日間の取引。半ドンだった以前と違って大納会の日も午後3時までフルタイムで取引...
2015年12月28日 05:12
学生の授業や試験期間に配慮しないでシフトを組んだり、重すぎるノルマを課したりする「ブラックバイト」。2013年に「ブラック企業」から派生して生まれた造語だが、すぐに世間に定着した。労働組合の連合が1...
2015年12月27日 20:49
JRの発表によると、年末年始(12月25日~2016年1月5日)の新幹線と在来線の指定座席予約数は12月10日時点で前年比3%増の375万席となった。11月に発生したフランス・パリの同時多発テロ事件...
2015年12月26日 21:17
21日の日経平均は続落。前週末18日のNYダウは367ドル安で大幅続落。NYMEX(NYマーカンタイル取引所)のWTI原油先物価格が一時34.29ドルまで下落し、6年10ヵ月ぶりの安値。終値は34....
2015年12月26日 20:36
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。