「セブン・イレブン」が絶好調のセブン&アイHD。一方でGMSヨーカ堂は?

Seven&Ai

 セブン&アイ・ホールディングスの収益体質がいい。昨年に続いて2014年度も過去最高益を達成する勢いだ。  12月19日付の日本経済新聞朝刊が「2014年3~11月期の連結営業利益は2500億円超とな...

続きを読む>

2015年01月03日 13:52

2014年、軽自動車と500万円超のクルマの販売が伸びた二極化の年

Toyota_FCV

 2014年、国内の自動車メーカーの施策を振り返ると、トヨタ自動車が世界で初めて燃料電池車(FCV)「MIRAI」の市販をスタートさせたことが大きなニュースだ。これは衆目の一致するところだろう。トヨタ...

続きを読む>

2015年01月03日 12:28

2015年の再エネ 歩みは鈍いが着実に普及へ 注目はバイオマス発電

画・発電量は多いのに使えない? 経産省が大規模太陽光発電の新規参入凍結を検討

 資源エネルギー庁によると、再生可能エネルギーとは、法律で「エネルギー源として永続的に利用することができると認められるもの」として、太陽光、風力、水力、地熱、太陽熱、大気中の熱その他の自然界に存在する...

続きを読む>

2015年01月03日 11:21

14年より続く反動減の影響。15年は脱却なるか?

画・外形標準課税拡充で地方企業負担増 都市部と格差広がる可能性

 2014年によく耳にした言葉のうちに、「消費税増税」「反動減の影響」なども含まれることだろう。それほど日本経済に大きな影響を与えた消費税増税だが、その影響はすでにご存じの通り決して「いい影響」ではな...

続きを読む>

2015年01月02日 19:48

太陽光搭載のリミット迫る。2015年度、200万円超える負担増か

 経済産業省が発表した5月末時点の固定価格買取制度における太陽光発電システムの設備稼働量によると、2014年の1~5月の導入量(ACベース)は、3,381MW。この数字から判断すると、中国やアメリカな...

続きを読む>

2015年01月02日 13:08

空運業界 ANAがJALを抜きナショナルフラッグの座を確実に

画・【2014年振り返り】空運業界 ANAがJALを抜きナショナルフラッグの座を確実に

 空運業界にとって2014年は、ANA(全日本空輸)<9202>がJAL(日本航空)<9201>をついに上回り、名実ともにナショナルフラッグとなった転換の年だったと言えるだろう。JALは10年に倒産、...

続きを読む>

2015年01月02日 12:21

業界4社の寡占が進むコンビニ業界の2014年を振り返る

 厳しい生存競争を強いられる小売業においても、特に競争が激しいコンビニ業界の2014年を振り返る。まずは売上高を確認しよう。業界大手4社が2014年に発表した売上高は次の通りである。セブンイレブン・ジ...

続きを読む>

2015年01月01日 17:12

【2015年の展望】株価を上昇させるものは為替レートでも企業業績でもなく「政策」

EN-d_300

 2015年の株価はどうなるか? これまで2年間の「アベノミクス相場1.0」では、為替レートの円安進行や企業業績の回復が株価上昇の原動力になってきた。しかし、2015年以後の「アベノミクス相場2.0」...

続きを読む>

2015年01月01日 12:02

【2014年の振返り】話題の中心にはいつでも消費税があった年

 2014年12月30日、東京証券取引所の「大納会」の日の日経平均株価終値は17450.77円で安値引けしたが、昨年の大納会2013年12月30日の終値からは1159.46円、7.12%上昇して1年間...

続きを読む>

2014年12月31日 14:42

14年の太陽光発電はバブルがはじけ多難な年に

2014年の太陽光発産業を振り返ってみると、各地でメガソーラーの建設が相次ぎ、2014年3月に稼動件数は1000件を越えた。そして、その後も各地でメガソーラーの新設が発表され、14年8月に開催した新エ...

続きを読む>

2014年12月31日 14:01