政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
安倍政権が発足してから半年、いわゆる“アベノミスク“(経済政策)で著しい変化を見せたのが株式、為替市場だった。日経平均株価は、5日時点で、1万4000円台を回復政権発足当時、と比べて、3割以上高い。...
続きを読む>
2013年07月10日 20:05
NYダウは88ドル高で3日続伸。量的緩和縮小は「9月になれば」が市場のコンセンサスになりつつあり、好材料は素直に受け止められて株価上昇。ポルトガルの政権崩壊、総選挙は回避され、ユーロ圏財務相会合では...
2013年07月09日 20:17
前週末5日のNYダウは147ドル高で15000ドルを突破し15100ドル台を回復した。アメリカの6月の雇用統計は、失業率は7.6%で5月と同じだったが、非農業部門雇用者は19.5万人増加で、4月、5...
2013年07月08日 20:12
2日、太田昭宏国土交通相は閣議にて、2012年度の「国土交通白書」を発表した。その結果、賃金上昇率の伸び悩みや、非正規雇用の増加などの影響により、1983年から08年の25年間で、40歳未満の若者に...
2013年07月08日 18:56
1日、欧州連合(EU)統計局は、5月のユーロ圏(通貨統合参加17カ国)の失業率が季節調整済みで12.2%となったことを発表した。前月4月の12.1%を0.1%上回り、過去最悪水準の失業率となった。 ...
2013年07月08日 18:54
国の重要政策のひとつである「社会保障と税の一体改革」。その一環であり2012年8月に成立した、パート労働者などの短時間労働者に対する社会保険の適用拡大執行日まで、時間は刻々と迫っている。現在のパート...
2013年07月08日 18:48
5月の国際収支は速報値で5407億円の黒字となり、前年同月比でも1980億円増えた。 財務省が8日まとめた。それによると「貿易収支」は鉱物性燃料などを中心に輸出が増加したものの、通信機や原粗油を中...
2013年07月08日 18:39
7月第2週(8~12日)は5日間の取引。12日の金曜日は株価指数オプションと日経225ミニ先物の特別清算値が算出される「マイナーSQ」の日。15日は「海の日」で祝日休場なので12日は3連休前の取引日...
2013年07月07日 20:12
2013年4月よりスタートした教育資金贈与非課税制度。スタート当初は取扱い金融機関が少なく、利便性の悪さが感じられたが、6月に入り株式会社三井住友銀行や株式会社横浜銀行<8332>、株式会社武蔵野銀...
2013年07月07日 18:46
一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会が発表した「JFAコンビニエンスストア統計調査月報2013年5月度」によるとJFA正会員コンビニエンスストア本部10社における店舗売上高は全店ベース(調査月...
2013年07月07日 17:43
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。