政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
GDP世界第18位のASEAN最大の経済大国であるインドネシア。世界第4位となる約2.4億人の人口を持ち、そのうち19歳以下の割合が4割を超えていることなどから、今後も高い成長が続くと期待されている...
続きを読む>
2012年12月06日 11:00
ヤフーとローソンが、合弁事業会社「株式会社スマートキッチン」を設立したと発表。2013年1月中旬から、両社の持つノウハウ及びインフラを活用して、日本全国に向けてインターネットによる食品・日用品の宅配...
2012年12月05日 11:00
シャープが、クアルコムの子会社であるピクストロニクスと、ピクストロニクスのMEMS(微小電子機械システム)ディスプレイを共同開発することに合意したと発表。これに伴い、クアルコムと出資契約を締結し、同...
総選挙公示日の4日の東京市場は、アメリカのISM製造業景気指数が50を割り込む予想以上の悪化で前日のNYダウが59ドル安と4日ぶりに下落し、円安も一服したため、39.03円安の9419.15円と安く...
月が変わって12月も日本の総選挙、韓国の大統領選挙、アメリカの「財政の崖」問題大詰めと、「政治主導」は続く。11月30日のNY市場は3ドル高でほぼ横ばい。その日に発表された経済指標は、アメリカの10...
2012年12月04日 11:00
現在、アジアの中でも東南アジア諸国連合の成長は大きく、なかでも最も伸長しているのがインドネシアといわれている。その背景には世界第4位に相当する約2億4000万人という人口による内需に強さ、労働力の豊...
日本製粉が3日、家庭用小麦粉の価格値上げを発表。10月から輸入小麦の政府売渡価格が引き上げられたことを受けたもので、約1~4%ほどの値上げになるとのこと。今回の価格改定に強力粉は含まれず、来年1月4...
世界的な経済不況と震災の影響も加わり、2009年度から2011年度にかけては低迷が続いた高機能ファイバー市場。矢野経済研究所によると、2009年度から2011年度の高機能繊維市場は、2009年度が1...
2012年12月03日 11:00
日本社会では高齢化が進み、2030年には高齢者が人口の3分の1に達するといわれている。一方で「自分の健康は自分で守る」という意識が高まっており、健康食品市場は益々成長していくものと考えられている。ま...
30日は月末なので午前8時50分は国内の経済指標ラッシュだった。10月の完全失業率は4.2%で変わらず、有効求人倍率は0.80倍で0.01ポイント低下。家計調査の実質消費支出は前年同月比0.1%低下...
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
2024年度国内新車販売457万5705台と3年連続で前年実績を超え EVナンバー1の日産「サクラ」大きく失速
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。