政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は19日の記者会見で、2025年大阪・関西万博が日本経済にもたらす貢献について「世界中から万博を見に来た観光客がその足で日本各地を訪れ、日本の伝統・文化、風景、食など...
続きを読む>
2023年01月22日 10:08
2022年12月の内閣府月例経済報告は「景気は、緩やかに持ち直している」となっている。一方で、世界的な物価高騰の中、各国は金融引き締め策を講じており、「海外景気の下振れが我が国の景気を下押しするリス...
2023年01月18日 06:17
2022年、暦年の日本国内新車販売台数は前年比5.6%減の420万1321台で、オイルショック直後の1977年以来、45年ぶりの低水準だった。世界的なコロナ禍拡大にや半導体部品不足で大幅な減産を強い...
2023年01月17日 06:49
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は9日までの記者会見で賃金引上げについて「足もとの物価高はコストプッシュ型で、これをデマンドプル型に移行させなければならない。今回は絶好の機会であり構造的な賃金引上げ...
2023年01月11日 06:43
2023年1月13日から15日、世界最大のカスタムカーのイベント「TOKTO AUTO SALON 2023」が千葉・幕張メッセで開催される。主催は東京オートサロン事務局だ。コロナ禍の影響で、東京モ...
2023年01月10日 06:32
飲食料品や電気料金を中心に物価高騰が続いている。帝国データバンクのレポート(12月21日)によれば、2022年は「記録的な値上げ」の年となっており、さらに23年は22年の1.5倍超のペースで値上げが...
2023年01月08日 10:07
岸田文雄総理は4日の記者会見でインフレ率を超える賃上げの実現を経済界に求めるとともに「政府としても最低賃金の引上げ、公的セクターで働く労働者や政府調達に参加する企業の労働者の賃金について、インフレ率...
2023年01月06日 06:47
2022年は値上げラッシュの年であった。この世界的なインフレ基調、その中での輸入価格インフレは23年も続くと考えられる。しかし、小売業では既に値上げに伴って売上高の伸び悩み、減少が見られるようになっ...
2023年01月05日 07:43
十倉雅和日本経済団体連合会会長は23年年頭にあたり「経団連は岸田内閣と力を合わせ、社会課題の解決と持続的な経済成長の実現に全力で取組んでいく」との新年メッセージを発信した。 十倉会長はロシアによる...
2023年01月04日 09:45
お正月は気持ちを引き締めて、新たな目標を掲げる良い機会でもある。初詣で神様に誓いを立てたり、今年の抱負を書初めしたりした人も多いのではないだろうか。 目標といえば、昨年末にカナダ・モントリオールで...
2023年01月02日 10:45
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。