政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2011年中の小売業の倒産は1489件で販売不振による倒産が82.8%(1234件)を占めたことが東京商工リサーチの調べで分かった。 倒産件数は前年より1.7%減少していたものの、負債総額は209...
続きを読む>
2012年01月30日 11:00
東日本大震災に伴う節電・節エネルギーの高まりを受け、一般家庭に置いても高効率照明への切り替えが進み、矢野経済研究所によると、2011年の照明総市場規模は2010年比106.7%の8013億円に拡大す...
東洋ゴム工業は、広東時利和汽車実業集団有限公司(以下TGPM社)と自動車等輸送機器向けにウレタンシートクッションを製造、販売する会社を合弁で中国に設立することに合意し、合弁出資契約を締結した。 ウ...
「夏より難しい」との見方もあった冬の節電対策。厳しい寒さの中、昨年夏のピークを上回る電力需要の日もあり、節電が一段と厳しくなった今、各家庭や企業はどのような対策を行っているのだろう。 政府が冬の電...
今やペットは家族の一員という存在。住まいの中で、そのペット達の居場所をどのように作ってあげられるかが、お互いの快適な暮らしに繋がると言っても過言ではない。 伸び率は多少鈍化したとは言え、相変わらず...
米倉弘昌日本経済団体連合会長は日本の2011年の貿易収支が31年ぶりに赤字になったことに対し「一時的な現象であればよいが、円高が長く続けば貿易赤字が定着することもありうると危惧している」と語った。 ...
2012年01月27日 11:00
健康食品やシリーズサプリメントの機能志向食品市場は高齢者の健康志向の高まりと中高年層の予防意識の広がりを受けて、緩やかながら右肩上がりで成長を続けている。 富士経済の調査結果では機能志向食品の20...
日本酒メーカー523社の2010年度の総売上高は3161億700万円と前年度に比べ3.8%減少したことが東京商工リサーチの調査で分かった。71.1%(372社)が減収となった。また、税引き後の収益が...
2012年01月26日 11:00
三菱電機が、インドのシーケンサ・表示器メーカーであり同社のFA機器販売代理店であるメサンググループを買収により、三菱エレクトリック・インド社へ統合すると発表した。インド市場におけるFA(ファクトリー...
2012年01月25日 11:00
現在、欧州市場においては、トマト加工品(主に缶詰)の需要は底堅く、市場は成長を続けている。そのような中、三菱商事の在英国子会社Princes Limited(以下プリンセス社)は、在イタリアAR I...
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。