政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
東日本大震災の影響による関連倒産件数(負債総額1000万円以上)は昨年12月までの累計で532件と500件を超えたことが東京商工リサーチの調べで分かった。また、負債総額は累計で7419億5400万円...
続きを読む>
2012年01月10日 11:00
3月以降、大きく変わった国民の住まいに対する意識。これによって、スマートハウスの市場拡大が加速する可能性が高まった、2011年の住宅業界だった。 未曾有の被害を出した東日本大震災。津波で家を失う人...
2012年01月05日 11:00
2011年3月に発生した東日本大震災は、清涼飲料水業界にも多大な被害をもたらした。製造・充填ラインの損壊や倉庫及び在庫品への影響に加え、ペットボトル、キャップ等の包材確保が困難となったほか、計画停電...
ガートナー社が12月20日に発表した見通しによると、2011年の世界半導体市場の売上げは、過去最高を記録した前年と比べて0.9%増の3,020億ドルになるという。さらにWSTS(世界半導体市場統計)...
間もなく終わりを迎えようとしている2011年。製薬業界において今年は、各社が海外に注力する年だったように思われる。第一三共は、連結子会社であるインドの「ランバクシー・ラボラトリーズ」が、第一三共が創...
健康食品業界は、アンチエイジングなど、健康面だけでなく美容面との相性も良い分野でもあり、サプリメントをはじめ、製薬会社や化粧品会社も力をいれている。その市場規模は約9,500億円とも約1兆1,800...
電動バイク市場は低価格の輸入モデルが市場を牽引した感はあるが、東日本大震災がもたらした消費者の意識変化を反映する形で、被災地のみならず、全国的に広がりを見せた。 普及するきっかけとして、ローコスト...
古河電工と江蘇亨通光電股?有限公司(以下、ヘントン社)は、中国西安市にある当社100%子会社の光ファイバ・ケーブル製造販売会社 古河電工(西安)光通信有限公司の同社持分のうち、49%をヘントン社が買...
2011年12月28日 11:00
スーパー利用客の16.2%はスーパーのチラシをいつも見てから出かける、35.4%は見てから出かけることが多いという結果がドゥ・ハウスのスーパーのチラシ利用実態に関するアンケートで分かった。チラシ利用...
学校、公園などの除染に適した小規模モバイル型の放射能汚染土除染システムの効果が実証され、実用化に向けて動き始めた。小規模モバイル型なため、現地で除染できるメリットがある。 これは三井住友建設が開発...
【コラム】ゼロゼロ融資 放漫経営助長のリスクに熟慮必要
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】プリンス自動車出身の櫻井慎一郎・監修の日産製「ミッドシップ4WDスポーツ」の行方は?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。