政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
地方公共団体などが東日本大震災被災地の自治体に震災発生以来、これまでに派遣してきた消防、警察を除く地方公務員数は累計で7万9107人(1月4日現在)と8万人近くになることが総務省の調べで分かった。 ...
続きを読む>
2012年02月20日 11:00
野田佳彦総理は社会保障と税の一体改革の大綱を17日、閣議決定したのを受けて、同日から政府インターネットテレビ(首相官邸ホームページ)で自ら「不退転の決意でやり遂げる。全ての世代のみなさまに改めて協力...
岩手県は復興元年のシンボルのひとつとして岩手の自然や文化、暮らしなど岩手の魅力を全国にアピールするツールのひとつとして、岩手日報社と共同で岩手ゆかりの漫画家らの協力を得て「コミックいわて2」を3月3...
国際原子力機関(IAEA)に加盟の各国関係閣僚が集い原子力の安全強化に向けた意見交換を図る「原子力安全福島閣僚会議」を12月に福島県で開催することを受け、外務省は準備室を立ち上げ準備に入った。 外...
国家公務員給与の引下げについて、17日行われた民主・自民・公明3党の政調会長間での協議の結果、2011年度の人事院勧告に基づき昨年4月1日に遡って平均0.23%の引下げを実施し、2012年度、201...
野田佳彦総理は17日の衆議院予算委員会で在日米軍再編にからみ、在沖縄海兵隊の山口県岩国基地への移転計画が米国側から新たに打診されてきたとする案件について「日米間で協議しておらず、山口県や岩国市にお願...
玄葉光一郎外務大臣は在日米軍再編にからみ、在沖縄海兵隊のグアム移転、嘉手納基地以南の基地の返還と米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設がパッケージから切り離されたことについて、17日の衆議院予算委員...
文部科学省が昨年12月末時点での今春高校卒業予定者で就職を希望する生徒の就職内定状況を調べた結果、男子の84.4%、女子の74.6%が内定していることが分かった。前年同期に比べ男子で2ポイント、女子...
鹿野道彦農林水産大臣は16日の衆議院予算委員会で平成32年度までに食料自給率を50%にまで引き上げるとする平成22年度に設定した目標について「50%を目標にしていくということについて何ら変わったこと...
2012年02月17日 11:00
政府は高市早苗衆議院議員(自民党)の質問に、除染の対象となる土地面積について「約900平方キロメートルから約1200平方キロメートルになると試算している」とした。 また、除去物発生量については森林...
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。