政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
大塚耕平厚生労働副大臣を座長とする応急仮設住宅居住環境などに関するプロジェクトチームの初会合で、8月1日現在での応急仮設住宅の入居状況が報告され、宮城県では85.2%の入居率になったが、岩手県では6...
続きを読む>
2011年08月10日 11:00
宮城県気仙沼市入りし、災害ボランティアの活動状況などを視察してきた枝野幸男官房長官は8日、被災地にたくさんのボランティアの人たちに入っていただき、大きな成果をあげている、とボランティア活動を高く評価...
2011年08月09日 11:00
菅直人総理は8日開かれた衆議院予算委員会でひとりの総理が総理として活動する期間について「ひとりの総理が少なくとも4年程度継続することが国益として有益だと思う」と述べた。 日本の総理は小泉純一郎氏退...
警察庁災害緊急警備本部は東日本大震災とその後の余震による被害状況をまとめ、8日発表した。 それによると死者は1週間前(8月1日)に比べ、宮城県で17人増え9386人になったほか、岩手でも10人増え...
枝野幸男官房長官は8日、パン・ギムン国連事務総長から菅直人総理に対し、9月22日にニューヨークの国連本部で開催される原発の安全基準に対する首脳級会合への招待状が届いていることを明らかにしたが、誰が日...
G7財務大臣・中央銀行総裁が「金融安定化と成長を支えるために必要なあらゆる手段を講じることにコミットすることを確認した。必要な場合には、流動性を確保し、金融市場の機能や金融の安定、経済成長を支えるた...
高木義明文部科学大臣は1年以上にわたって居所不明の小中学生が全国で1183人にも及んでいることを受け、5日の記者会見で「とにかく、就学の機会を確保することが重要である」として、厚生労働省をはじめ、地...
2011年08月08日 11:00
厚生労働省は東日本大震災による被災者らが応急仮設住宅での生活に少しでも快適な暮らしができるよう、応急仮設住宅における居住環境についての課題を点検、改善を図るためのプロジェクトチームをたちあげ、4日夕...
2011年08月05日 11:00
枝野幸男官房長官は4日夕の記者会見で、子ども手当の見直しで民主・自民・公明3党が合意をみたことについて「国会の状況を踏まえて各党間の意見が異なる中で、ぎりぎりの調整を行って、実現可能な着地点を見いだ...
宅地建物取引をめぐる強引な勧誘行為が後を断たないことから国土交通省は宅地建物取引での契約締結に係る勧誘行為で消費者の保護を強化するため、宅地建物取引業法施行規則に「禁止行為」を明文化し、取締りを強化...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。