政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
急速に少子高齢化がすすむ中、就労希望者全員が65歳まで働けるようにするための雇用確保策などを検討してきた厚生労働省の研究会(今後の高齢者雇用に関する研究会・座長・清家篤慶応義塾長)は生涯現役社会実現...
続きを読む>
2011年06月21日 11:00
警察庁緊急災害警備本部が20日現在でまとめた東日本大震災とその後の余震による死者は宮城県の9253人をはじめ、岩手県の4551人、福島県の1597人など12道都県で1万5467人となり、前日より5人...
東日本大震災復興基本法案が20日、参議院本会議で採決され、賛成219票(民主、自民、公明、たちあがれ日本・新党改革、社会民主党・護憲連合、国民新党など賛成)、反対17票(みんなの党と日本共産党が反対...
菅直人総理は16日の自身のブログで「(再生可能エネルギー促進法は)再生可能エネルギーを育てる大きな、はじめの一歩となる法案」と思いをつづるとともに「成立させましょう」と呼びかけた。同法案がエネルギー...
2011年06月20日 11:00
菅直人総理は19日、総理官邸で、佐藤雄平福島県知事から、学校校庭表土の改善をはじめ都市公園の表土改善、通学路の除染など、福島県の子どもたちの健康に対する安全、安心への取り組みについて4項目にわたり緊...
総務省は平成24年度国家公務員新規採用の上限を6336人とすることが17日に閣議決定されたのを受け、同日、各府省庁の採用上限値を発表した。 最も多く割り当てられたのは財務省で1482人、次いで法務...
警察庁緊急災害警備本部が19日現在でまとめた東日本大震災とその後の余震による死者は宮城県の9251人をはじめ、岩手県4549人、福島県1597人など12道都県で1万5462人にのぼっている。 行方...
政府・与党社会保障改革検討本部の第4回成案決定会合が17日、開かれ、菅直人総理は「予定通り20日に政府・与党社会保障改革検討本部を開き、社会保障・税一体改革の成案を決定したい」との考えを述べた。 ...
平成23年版子ども・子育て白書が閣議決定された。白書は子ども・子育て支援策の現状と課題、22年度においての具体的実施状況の2部構成でまとめられ、東日本大震災被災地の子ども・子育てに関する対応について...
政府は平成24年度の国家公務員新規採用を全体として6336人の範囲内にとどめることを17日、閣議決定した。総務大臣が府省ごとの採用上限値を、この範囲内で決定する。採用は平成21年度に比べ26%抑制す...
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。