新しい医学教育のモデルを提唱 東京都の検討会

 医療の質の確保と医師の資質向上につながる医学教育システムの構築のため、臨床能力の高い医師を養成する専門職大学院の実現に向けて、東京都として何をすべきかを検討してきた都のメディカルスクール有識者検討会...

続きを読む>

2009年08月10日 11:00

競争性のない国の随意契約 大幅減少も22%存在

 公共事業の発注における契約の公平性と透明性を高めるための一環として、公共調達の適正化に関する関係省庁連絡会議が昨年度中に国が行った随意契約の見直し状況フォローアップの結果をまとめた。競争性のない国の...

続きを読む>

2009年08月07日 11:00

国交省所管特例民法法人の半分に改善すべき課題

 国土交通省は2008年度に実施した同省所管の特例民法法人への立ち入り検査の結果を8月6日、公表した。所管法人1113法人のうち508法人を立ち入り検査した結果、257法人で改善すべき点が見つかり、改...

続きを読む>

2009年08月07日 11:00

府省間の人事交流 受け入れ最多は内閣官房

 採用された府省以外のところで業務に付くことにより仕事の視野を広げるとともに、各府省間の連携強化を図る「府省間人事交流」の取組が行われているが、総務省はその実施状況を8月5日、公表した。  今回は本府...

続きを読む>

2009年08月06日 11:00

都市型コミュニティサイクルの社会実験始まる

 都市型コミュニティサイクルの社会実験がこの秋から、東京都心の「丸の内仲通り」とJRさっぽろ駅・大通駅を中心とした実験エリアで始まる。自転車の有効活用により、自動車に頼り過ぎない環境保全型交通システム...

続きを読む>

2009年08月04日 11:00

92・4%がゴミ問題に関心 内閣府世論調査

 内閣府が今年6月に行った環境問題に関する世論調査で回答者の92.4%がごみ問題に関心を持っていることがわかった。2001年時の調査に比べ2.6ポイント増えた。また、「レジ袋をもらわないようにしたり(...

続きを読む>

2009年08月04日 11:00

食品産業事業者の約9割 消費者意識高揚感じる

 内閣府国民生活局輸入食品安全性確保調査チームが行ったフードチェーンの安全性確保に関する食品産業事業者アンケート調査で、事業者の86.9%が消費者意識の高まりや不安・不信の高まりを感じていることがわか...

続きを読む>

2009年08月03日 11:00

最大7割外国産混合の商品を「国産はちみつ」

 農林水産省は埼玉県鴻巣市本町4-1-15に本社を置く埼玉養蜂が中国産やアルゼンチン産など外国のはちみつを原材料に混合しながら、「国産はちみつ」と「国産」と表示して、昨年3月から少なくとも今年5月まで...

続きを読む>

2009年08月03日 11:00

公取の取引改善委会議で下請の厳しさ浮き彫り

 公正取引委員会は下請取引改善協力委員会議で提案された意見の概要をまとめ、公表した。資金繰りが厳しい中小零細企業が多い下請業界にあって、親会社からは「現金払いから手形払いへの変更、更に手形期間の長期化...

続きを読む>

2009年07月31日 11:00

裁判員制度で内閣府が世論調査

 国民から選ばれた裁判員が殺人など重大な刑事事件裁判に参加して、裁判官と一緒に有罪・無罪や量刑を決める「裁判員制度」がスタートしたが、この制度についての内閣府の世論調査で、97.4%の人が裁判員制度を...

続きを読む>

2009年07月31日 11:00