政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
子どもや女性を守るための匿名通報ダイヤル(匿名通報モデル事業)が昨年10月1日にスタートして、今年9月30日までの1年間に通報された件数が459件にのぼることが警察庁のまとめで分かった。この通報によ...
続きを読む>
2008年12月17日 11:00
舛添要一厚生労働大臣は日本の社会福祉の在り方について「私は高福祉高負担の方が良いと思う」と語るとともに、福祉財源としても注目された「たばこ税」については「あれは何か特定財源ということで言っているわけ...
大阪府では政令市(大阪市、堺市)を除く公立小中学校への携帯電話の持ち込みを原則禁止にしているが、これについて72・2%の保護者が「賛成」と回答。また、子供に携帯を持たせている保護者でも60・7%が「...
2008年12月16日 11:00
厚生労働省が東証1部上場企業1000社を対象に企業本社で働いている外国人社員の活用実態についてアンケート調査した結果、255社から回答があり、133社(52・2%)で、2195人の外国人が働いており...
2008年12月15日 11:00
御手洗冨士夫日本経済団体連合会会長は、与党が示した平成21年度税制改正大綱について「世界同時不況の危機に直面する中で、今回の税制改正大綱では、投資促進や証券市場活性化に向けた多くの措置が盛り込まれた...
文部科学省は周産期医療体制が大きな社会問題になっていることから、医学部を有する国公私立大学が設置する大学病院134病院(本院79病院、分院55病院)のうち、周産期医療を行っている113病院(本院79...
2008年12月12日 11:00
警察庁が今年8月に日本経済団体連合会に加盟の企業など全国3000社を対象に実施した暴力団など反社会的勢力と企業との関係遮断に関する現状と対策についてのアンケートの結果、1385社から回答があり、回答...
相次ぐ自動車メーカーの大幅な人員削減計画に続き、SONYが今年度末までにエレクトロニクス事業部門の従業員を8000人削減する計画を発表するなど、雇用をめぐる情勢が深刻化するなか、御手洗冨士夫日本経済...
2008年12月11日 11:00
581億円もの巨費を投じて建設された「私のしごと館」は、オープン後も毎年の赤字を雇用保険料で補填するなど、対投資効果が見られないまま、今後も赤字解消への目途が立たないことから、さきの行政減量・効率化...
小沢一郎民主党代表は国民の信を問わずに麻生内閣が現況の政権運営を行えば「誰が見ても、このままズルズルいったら日本は本当に大変なことになってしまう」と衆議院の早期解散、総選挙の必要を強調。「国民の判断...
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
(コラム】深刻化する「香害」原因成分使用根絶へ究明必要
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。