政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
カメラマン、カメラ愛好家の永遠の憧れといってもよいのが、ドイツ生まれのライカだろう。この春に発売されたデジタルカメラ「ライカM」は77万7千円という高価格にも関わらず、生産が間に合わない状況だという...
続きを読む>
2013年07月07日 01:38
日本の住宅は多くが木造建築だ。なかでも「戸建て新設住宅の70%以上が木造住宅で、そのうちの60%は地域に根ざした小規模な工務店が建てている」 これは、「第14回ジャーブネット全国大会」シンポジウム...
2013年07月06日 20:24
モーターショーでコンセプトモデルを発表したあと、先に海外市場に投入し、その次に日本国内で販売されるというのはよくあること。先日、マスコミ関係者を集めて行なわれたヤマハ発動機<7272>の試乗会でも、人...
2013年07月06日 20:05
ザ・コンランショップといえば、オーナーのテレンス・コンラン卿の目利きで世界中からチョイスされた家具、テーブルウェア、文房具、キッチン用品、ガーデングッズなどいってみればライススタイルグッズ全般を扱う...
2013年07月04日 18:42
原発に代わる自然エネルギー、再生可能エネルギーで発電した電力の、買い取りを大手電力会社に義務付けた「固定価格買い取り制度」が7月1日で、2年目に入った。この1年間で、運転を開始した再生可能エネルギー...
2013年07月03日 19:30
プレッピーという言葉はもはや、死語なのかもしれない。プレッピーとは、米国で名門私立高校(preparatory schools)に通う良家子息に対する俗称で、一言でいうと上質の服などを無造作にドレス...
2013年06月30日 13:02
東日本大震災は、我々の社会に大きな変化と教訓をもたらした。節電や計画停電などを経て、エネルギー供給問題が明らかになったことで、震災以降のエネルギー関連技術の開発は加速度的に進んでおり、2007年に政...
2013年06月29日 20:07
2012年7月に「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」(FIT)がスタートしてから、1年が経とうとしている。 各地方自治体をはじめ、農協やメーカー、さらには長野県の「おひさまエネルギーファンド」...
2013年06月24日 08:57
女性の多くが抱えている「足のむくみ」。その原因は大きく3つあると言われている。1つ目は下肢の血液循環の悪化。2つ目は生活習慣の乱れ。3つ目は内臓疾患。この内臓疾患以外を原因とする足のむくみを改善すべ...
2013年06月23日 21:09
昨年の新聞発行部数は、前年に比べて57万部減少している。ともかく新聞を購読する人が減ったというのは誰もが感じていることではないだろうか。実際、筆者の友人の息子はアパートで一人暮らしをしているのだが、...
2013年06月23日 20:02
【コラム】安倍国葬儀への参列公費返還請求訴訟が佳境
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】2025年度上半期の国内新車販売台数は218万0054台、前年同期比100.5% 話題の日産は2桁減
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。