スマホが日本の学力を低下させるかもしれない

188 週末記事(Xperia)_e

 スマートフォンを持つ子どもが増加する中、深夜までの利用による寝不足や学力低下が懸念されている。スマホやタブレット、パソコンなどの通信機器を使いながら眠ってしまうことを「寝落ち」というが、逆に見ると、...

続きを読む>

2014年06月15日 21:10

シャープ、3回目のマイルストーン賞受賞

 「マイルストーン賞」というものをご存知だろうか? これはアメリカ電気電子学会(IEEE)が認定する賞で、電気・電子技術の分野において歴史的な偉業を成し遂げたとみなされる研究結果に対して贈られる。また...

続きを読む>

2014年06月14日 19:16

脳梗塞の治療に新展開 新潟大が合併症を引き起こすタンパク質を特定し治療法を開発

 脳卒中は我が国での死因の第4位を占め、寝たきりの原因の約3割を占める。このうち、血管が詰まることで発症する脳梗塞は、近年増加し後遺症に苦しむ患者も多く、治療にかかる医療費は増加の一途をたどっていると...

続きを読む>

2014年06月13日 07:54

スマホにかざすだけで携帯電話が使用可能に ドコモが新小型認証デバイスを開発

 デバイスをスマホやタブレットにかざすだけで、使用可能になる。NTTドコモ<9437>は10日、SIMカードが入っていないスマートフォン・タブレットにかざすだけで回線認証を実現し、電話やメール等の携帯...

続きを読む>

2014年06月12日 12:07

要介護者情報をソリューションで共有 日立が自治体向けクラウド型情報連携基盤を提供

 現在、日本は65歳以上の高齢者の人口が3000万人を超え、国民の約4人に1人が高齢者となっている。このような高齢化社会の中で、高齢者の生活を地域全体で支援する地域包括ケアシステムの重要性が高まってお...

続きを読む>

2014年06月12日 07:04

量子暗号とスマホを組み合わせた個人データ管理システム NICTが開発

 現在、個人情報を多く含むデータをネット上や関係機関のサーバに保存するケースが多くなっている。一方、データ伝送路やネットワークを通しての情報漏えいが脅威になっている。伝送路上での盗聴に対しては、量子鍵...

続きを読む>

2014年06月10日 08:00

クラウドを利用した新たなビジネスチャンスの方向性

 5月13日、クラウドネットワークス等は、クラウドソーシングの利用促進・健全利用を目的としたクラウドソーシング協会(所在地:東京都渋谷区)を設立したと発表した。この協会は、2013年に100社を超える...

続きを読む>

2014年06月09日 12:27

人工知能がアイデア創出を支援 日本ユニシスとDNPが共同研究プロジェクト始動

 新規事業や新商品、新サービスの開発など、革新的なビジネスには新たな発想や視点を活用することが重要だ。しかし、アイデアを創造するための、ブレーンストーミングなどの会議では、ある一定量にアイデアが達した...

続きを読む>

2014年06月09日 07:45

大きすぎず小さすぎない ベストサイズはファブレット?

 ファブレットの人気が高まっている。これまで主流であった4インチから5インチ程の液晶画面より、一回り大きめの5.5インチから7インチ台のファブレットと呼ばれる大画面スマートフォンの売上が急伸しているの...

続きを読む>

2014年06月08日 20:54

感情がわかるロボットが登場 ヒューマノイドロボットと暮らす日

20140607_01photo

 ロボットは、大きく分けて自動車やエレクトロニクスをはじめ様々な関連分野の製造工程で溶接や塗装、搬送、組み立てなどを自動化する製造業向けロボットと、家事や生活、医療/介護、業務などを支援/補助、代替す...

続きを読む>

2014年06月08日 10:45