政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
近頃、高齢者の運転による痛ましい自動車事故のニュースが後を絶たない。我が国の高齢化は加速する一方で、2018年にはついに、日本の総人口に占める70歳以上の割合が総人口の2割を超えた。また警察庁の資料...
続きを読む>
2019年06月02日 13:22
フォルクスワーゲン(VW)に加わった最新SUV新型「T-Cross」が、EUで実施されている自動車安全テスト、ユーロNCAP(European New Car Assessment Programm...
2019年05月31日 07:38
一般にAIは人間の意識化された理性(機械的推論)を模倣し問題解決するものが多い。しかし、人間の行動や判断の大部分は意識化されない言わば無意識の推論によって行われている。人間の行動を制御する脳の機構と...
2019年05月30日 06:32
3月時点で有効求人倍率は1.63倍と極めて高い状況にあり日本産業の人手不足は極めて深刻な状況にある。中でも建設部門での倍率は10倍を超えており、このままでは新規開発はもとより社会インフラの維持も難し...
2019年05月27日 06:30
人手不足が深刻化している。特に医療福祉分野の人手不足は深刻だ。政府は外国人労働者の活用でこの人材不足を補おうとしている一方でAIを活用した労働生産性の向上も人手不足を解消する重要な方策としている。地...
2019年05月23日 06:49
自動車の自動運転技術がいよいよ本格化してきた。矢野経済研究所が5月8日に発表したADAS(先進運転支援システム)及び自動運転システムの世界市場の調査報告によると、2018年の世界搭載台数は、前年比2...
2019年05月19日 13:36
自動運転システム搭載車の発表や発売が活発化している。自動運転はその制御内容でレベル0から5の6段階にクラス化される。現在、自動運転システムと呼ばれているものの主流は正確には運転支援システムで、レベル...
2019年05月14日 06:56
日本のIT投資は業務効率化などを目的とした守りの投資が主流で、意思決定支援を目的とした攻めの投資が少ないと長らく指摘されてきた。AIや機械学習という言葉が半ば流行語となってきた今、マーケティング戦略...
2019年05月13日 07:14
日本のモバイルはガラパゴスなどとも言われる。スマホの機種・OSのシェアを見ると昨年夏前までのデータで日本はiPhoneが約7割、Androidが3割である。一方、欧米豪では5割・5割、東アジアや東南...
2019年05月07日 06:46
今、世界中の暮らしが「スマート」に変わりつつある。市場調査会社のIDCの発表によると、AmazonのEchoやGoogleのGoogle HomeなどをはじめとするIoT・スマートホーム関連機器の2...
2019年04月28日 16:40
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。