政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
シンクエージェントは、消費者のマルチデバイス使い分け実態について調査を行った。その結果年代や性別によってスマートフォンやタブレットの利用用途が異なることや保有デバイスにも差があることが明らかになった...
続きを読む>
2016年02月10日 08:37
矢野経済研究所では、国内のデジタル印刷市場の調査を実施した。調査期間は2015年11月~12月、調査対象は国内主要デジタル印刷事業者等。調査方法は同社専門研究員による直接面談、電話によるヒアリング、...
2016年02月08日 08:24
近年、あらゆる分野で省エネ化が進んでいるが、省エネと一口にいっても大きく二つある。 一つは、環境問題に配慮し、無駄を省くことでエネルギー消費量を減らし、資源の節約やCO2の削減に貢献しようとする省エネ...
2016年02月06日 19:27
「マルウェア」をご存じだろうか。パソコンなどの機器に損害を与えることを目的に悪意をもって作られたソフトウェアやコード類の総称だ。かつてはコンピュータウィルス、スパイウェアなどと言われていたが、種類が...
2016年02月04日 08:38
急速な高齢化社会を迎えた我が国において介護は大きな社会的課題となっている。その一方で新たな産業の創出機会という面から注目を集めている。その典型は、ビッグデータを利用して介護を支援する「見守り産業」で...
2016年02月03日 09:22
神奈川県藤沢市で2月から、自動運転技術を搭載したロボットタクシーの実証実験が始まる。登録されたモニターがパソコンやスマートフォンで配車予約すると、ロボットタクシーが自宅まで迎えに来てショッピングセン...
2016年02月03日 08:14
高性能な家電製品や高級ブランド品、ソフトウエアなど、高価で品質の高いものが出回る現在の社会では、近年模倣品が大きな問題となっている。特許庁の「2014年度 模倣被害調査報告書」によれば、2013年度...
2016年02月01日 08:58
ボルボとマイクロソフトは、「Microsoft Band 2」を介した、ボルボ車にリモート音声コントロール機能を提供すると発表した。ナビの設定・クルマのロック解除などが声の指示だけで可能になる。 ...
2016年02月01日 07:49
ヒト型自律ライディングロボット「MOTOBOT」(モトボット)とは、バイクそのものに改造を加えることをせずに、バイクの自律運転を実現する載せ替え式のロボットのこと。昨年開催された、第44回東京モータ...
2016年01月30日 19:50
記録的な寒波の来襲で、普段は積雪に慣れていない西日本や都心では歩行中に滑って転ぶ人が続出した。雪が降るたびに歩き方のコツがしきりにテレビなどで繰り返されるが、それでも転ぶ時は転んでしまう。原因は、靴...
2016年01月30日 19:04
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。