政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
16年卒の就職活動は長引いた。経団連の指針変更で「面接の解禁日」が4年生の8月1日となった影響で、その前から学生と接触を図る企業が増加。インターンの実施も増え、実質的な「就職活動・採用活動」が長期化...
続きを読む>
2015年12月09日 08:24
視聴行動分析サービスを提供するニールセン(本社・東京)は、自社サービスの9月データをもとに、スマホアプリの利用状況を分析し結果を公表した。近年のスマホの利用時間増は、アプリの利用時間が牽引しており、...
2015年12月09日 08:21
今年も忘年会シーズンが近づいてきた。アサヒグループホールディングスお客様生活文化研究所が今年11月、全国20歳以上の男女1073人(男性608人、女性462人)に「今年の忘年会の参加意向」を聞いたと...
2015年12月06日 19:34
ドゥ・ハウスの調査によると、トイレにスマホや携帯を持ち込む人は4割近くもいた。これは、同社が自社のインターネットリサーチサービス「myアンケートlight」を利用し30歳以上59歳以下の男女を対象に...
2015年12月06日 13:20
MMD研究所は、40歳以上69歳以下の男女1,035人を対象に「40代~60代の商品・サービスに関する購買動向調査」を実施した。 まず、40代~60代の男女(N=1,035)を対象に、シニア向けの...
2015年12月06日 12:17
ジーエフケー ・ライフスタイルトラッキング・ジャパンは、全国の自動車保有者約1万3,000名に対し、バッテリーの購買に関するインターネット調査を実施した。そして、その調査結果から、バッテリー交換のき...
2015年12月06日 11:18
高齢者が食間や食後、薬を取り出す様子を見たことがあるだろうか。まず、このような場面で驚くのは薬の量である。様々な種類の薬がそれぞれ違った病院名・処方薬局名が印刷された袋に入っているのを見て、「そんな...
2015年12月04日 09:26
料理をして、食事を楽しむ。その後はゆっくりくつろぎたいものだが、台所の流し台を見ると、そこには大量の食器・鍋類がある。このような「洗い物地獄」と毎日格闘している家庭は多いはずだ。 そこで登場するの...
2015年12月03日 08:58
日本人の趣味・娯楽として最も楽しまれているのは音楽鑑賞だという。今年に入り、日本国内でも定額の音楽配信サービスが相次いで開始され、音楽の楽しみ方が広がっている。これを受け、ライオン<4912>は、ユ...
2015年12月02日 07:59
若手の6割「仕事しすぎて燃え尽きた」管理職より高く 「燃え尽き症候群」という言葉があるが、実際に経験した人は多いようだ。それも若手の方が、管理職層よりもやや傾向が強いらしい。メディケア生命保険の「若...
2015年12月01日 07:38
【コラム】比較第1、第2の自民、立憲は政権能力を高めよ
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、車名別売上ベスト3はホンダ、スズキ、ダイハツの軽御三家独占
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。