政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
「最近の若者はゴルフをしなくなった」と言われるが、“ゴルフ離れ”しているのは何も若者だけではない。総務省統計局の「社会生活基本調査」によると、ゴルフ(練習場含む)をしている男性は、1996年の22....
続きを読む>
2015年01月27日 12:11
スマホは今では生活に欠かせない存在になっている。電話機能だけではなく、ゲームやさらにビジネスにも欠かせないものとなった。そこで、問題となっているのが「歩きスマホ」である。歩きタバコがほとんど駆逐され...
2015年01月25日 10:32
今年は、阪神淡路大震災の発生から20年となる節目の年だ。また、東日本大震災大震災からも4年が経ち、5年目を迎えるということもあって、防災に対する啓発活動が各地で盛んに行われている。阪神淡路大震災では...
2015年01月24日 19:25
2014年12月31日、厚生労働省は、日本の人口統計を発表した。14年に国内で生まれた赤ちゃんは統計の残る1899年以降最少の100万1000人、死亡数は戦後最多の126万9000人で、その結果、人...
2015年01月20日 12:23
景気や消費行動は人の気持ちが大きく作用している。これは何も経済学によらなくても、普通に考えれば納得できることだ。つまり私たちの経済活動や景気は、私たち自身の気持ちが大きく関わっていると言うことになる...
2015年01月19日 08:32
厚生労働省が2008年に全国の5県2市で実施した若年性認知症に関する疫学調査では、18~64歳人口における10万対の患者数は47.6人(95%信頼区間:45.5-49.7)で、男性57.9人、女性3...
2015年01月19日 08:29
今や国民病といわれる花粉症。日本人の20%以上が罹患しているとも言われ、医療費の負担や労働力の減少など、国家的な損失も大きく、社会問題となっている。しかも、これまで罹ることが少ないといわれていた子ど...
2015年01月17日 15:13
仲間との会話で盛り上がり、スマホを利用して、その場で関連した商品を思わず衝動買い――そんな「衝動ポチり買い」をする人が増えているようだ。NTTアドが昨年11月、全国10代~50代のスマホ利用者100...
2015年01月16日 20:40
2014年、訪日外国人数は1300万人を突破した。イスラム教圏からの旅行者も増える中、注目されているのが「ハラル認証」だ。イスラム教徒は戒律に沿って、豚肉やアルコールなどが禁じられている。それは飲食...
2015年01月14日 12:18
アニメやマンガ・ゲームといったカルチャーが一般に普及してきた昨今、年末の風物詩ともなった大型展示即売会「コミックマーケット87」が、2014年末も東京ビッグサイトにて3日間行われた。今回は3日で合計...
2015年01月14日 10:49
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。