親のスマホ習慣が子どもの利用にも影響

画像・「割れスマ族」増加? 落下によるひび割れでも「2年縛り」で交換できず

 生まれた時からデジタル・デバイスが身近にある子どもたち。タブレットを使った知育教育などが進む現代において、まさに今の幼児たちは「デジタル・ネイティブ」そのものだ。一方で気になるのは、タブレット、スマ...

続きを読む>

2014年12月28日 17:12

30代、40代未婚男性、「経済的な問題で恋人できない」3人に1人

 男女ともに未婚率が上昇を続け、「草食系男子」の登場など、若者の恋愛観が変わりつつあるといわれる。リクルートブライダル総研が実施した「恋愛観調査2014」では、独身者のうち「異性と付き合ったことがない...

続きを読む>

2014年12月28日 15:06

おせち料理、日本人の6割は「食べない」?

 お正月を祝う伝統料理である「おせち料理」。最近では全て手作りする人が減り、スーパーや百貨店、ネットなどで「お取り寄せ」する家庭も増えてきた。食の好みの多様化や、単身世帯の増加で、おせち自体を食べない...

続きを読む>

2014年12月26日 19:51

午(うま)年効果? 男の子の名前、「悠馬」「翔馬」が人気に

 明治安田生命保険相互会社は12月1日、同社の生命保険加入者を対象とした「生まれ年別の名前調査」を公表した。14年に産まれた子供の名前は、男の子が「蓮」(れん)、女の子では「陽菜」(ひな、ひなた等)が...

続きを読む>

2014年12月26日 10:53

子どもの写真入り年賀状」、賛否分かれるも7割は好意的

 年の瀬が近づくにつれ、賛否両論を巻き起こす「子どもの写真入り年賀状」。家族がいる人にとっては「定番」のデザインだが、ライフコースが多様化している現在、「独身なので見るのが辛い」、「子どもができない人...

続きを読む>

2014年12月26日 09:53

日本人女性の8割、自分の美しさに「自信がない」

 自分の美しさに「とても自信がある」女性はわずか1.2%、「やや自信がある」(19.5%)と合わせても20.7%と、わずか2割にとどまる――ファンケルグループの一員で、通販化粧品を手がけるATTENI...

続きを読む>

2014年12月23日 19:32

英語は必要だけど…中高生の5割、「将来、自分が英語を使うことはない」

 2020年の東京オリンピックへ向けて、政府は英語教育に力を入れる。今年はじめに発足した有識者会議が10月に出した報告書には、「アジアの中でトップクラスの英語力を目指すべき」との文言が踊り、英語での高...

続きを読む>

2014年12月23日 15:34

大学3年生、就活時期の繰り下げ「歓迎」22%にとどまる

 現在の大学3年生から、就職活動の時期がさらに繰り下げられる。説明会などの解禁は、現在の「3年生の12月」から「3年生の3月」へ。「大学生は学業を優先すべき」という議論をもとに、ここ数年、就活の時期は...

続きを読む>

2014年12月23日 13:25

7~9月の外国人宿泊者数、高水準で推移

 19日に観光庁が発表した宿泊旅行統計調査(速報値)によれば、2014年第3四半期(7~9月)に国内のホテルや旅館に宿泊したのべ宿泊者数は前年同期比0.3%ダウンの約1億3555万人であり、そのうち外...

続きを読む>

2014年12月23日 12:03

4人に1人が「ブラック企業だと思う」 劣悪労働環境は違法

画・4人に1人が「ブラック企業だと思う」 劣悪労働環境は違法

 日本労働組合総連合会(連合、古賀伸明会長)は、「ブラック企業に関する調査」を実施。「自分の勤務先はブラック企業だと思う」と答えた人は4人に1人の割合であることが分かった。調査は2014年11月1日~...

続きを読む>

2014年12月22日 12:33