政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
まだ寒さがしばらく続くが既にスギ花粉の飛散の時期である。花粉症その他のアレルギーに悩まされている者も少なくないであろう。花粉、チリ、カビ、細菌等、肉眼では見えにくく、床に存在し、空気中に舞い上がりや...
続きを読む>
2020年03月01日 12:11
米国には「25年ルール」と呼ばれるクラシックカー登録制度ある。この規定は、米・高速道路交通安全局(NHTSA)が、初登録から25年以上経過したクルマであれば、新型車で右ハンドル車の輸入を禁じているに...
2020年02月25日 06:36
FIA世界ラリー選手権(WRC)、2020年・第2戦ラリー・スウェーデン、最終日が2月16日に例年と異なる雪のないラリーとなり、スウェーデンのトルシュビーを基点に行なわれた。結果はTOYOTA GA...
2020年02月18日 07:05
日本の店頭では未だ現金払いが主流である。日本のキャッシュレス化は諸外国に比べ遅れていると指摘される。この背景には日本人のセキュリティに対する信頼不足と資金管理を可視化したいという日本国民の気質もある...
2020年02月12日 07:30
昨年12月より中国武漢を発生源とする新型コロナウイルスによる肺炎が確認され多くの感染者と死者が出ており、日本をはじめ感染者は世界に広がりつつある。日本においては流行の時期が多くの中国人訪日客が来訪す...
2020年02月09日 12:12
世界中で猛威を振るっている新型コロナウイルス。2月6日現在、中国本土での死者は563人に達し、感染が確認された患者が2万8000人を超えた。日本においては現在、流行は認められないものの、予断を許さない...
2020年02月09日 10:27
日本の人口の半数以上は三大都市圏に集中している。さらに東京を含む南関東圏には日本の人口の4分の1以上が居住しており、グローバル化の中で東京一極集中は現在も進んでいる。 先月末、総務省統計局が201...
2020年02月06日 06:50
政府は少子高齢化に伴う労働力不足を補う手段として外国人労働者の受け入れを掲げている。昨年2019年4月には改正出入国管理法の施行が開始され本格的に外国人労働者の受け入れが始まったと言える。既に多くの...
2020年02月04日 07:08
人生100年時代とも言われ健康寿命への関心が高まっている。2005年には食育基本法が制定され健康寿命を延ばすバランスの取れた食事への啓蒙も行われている。民間企業のマーケティング分野でも高齢者の健康を...
2020年02月02日 11:18
総務省統計局が2019年に発表した「高齢者人口及び割合の推移」によると、日本の全人口の28.4%が65歳以上の高齢者だという。18年の発表では28.1%だったので、たった1年で0.3%も増えたことにな...
2020年02月02日 09:14
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。