日本人の英語力、さらに低下。88か国中49位。他国との差、広がる

en0108_07

 「日本人の英語能力は低い」、こうした調査結果が発表された。  情報通信技術、運輸技術の進化とともにグローバル化が加速している。このグローバル化に乗らなければ日本の自立した発展などありえない。グローバ...

続きを読む>

2018年11月09日 06:55

認知症の継続介護。介護者自身の精神状態維持に不安、6割超

画・認知症の継続介護。介護者自身の精神状態維持に不安、6割超。

 認知症は高齢者に好発の精神疾患である。統計的に言って高齢者人口が増加すれば認知症の人口も増加する。認知症は名前の通り認知機能が低下する疾患である。重症になれば状況把握能力や理解力が著しく低下すること...

続きを読む>

2018年11月08日 06:45

果物王国「岡山」の知られざる魅力! 希少なれんげ米からジーンズまで、岡山の魅力を再発見

レンゲソウ

 岡山県の観光サイトが9年振りにリニューアルして、ちょっとした話題となっている。    その理由は、AI(人工知能)機能の導入だ。新しい観光サイト「岡山観光WEB」にアクセスし、メニュー画面から「モデ...

続きを読む>

2018年11月04日 10:44

更年期症状の改善。「サプリメントや健康食品」「気分転換」が効果的

画・更年期症状の改善。「サプリメントや健康食品」「気分転換」が効果的。

 人生100年時代と言われる。医療技術の進歩や保健情報の充実もあってか、現代の中高年は元気である。それでは老いを感じないかと言えば、そうとも言えないだろう。医療技術の進化はそれ自体人間の生物学的性質の...

続きを読む>

2018年11月04日 09:41

明治維新後150年、特別企画展「日本を変えた千の技術博」、国立科学博物館で

Meiji_150

 東京・上野の国立科学博物館と日本経済新聞社、BSテレビ東京は、2018年10月30日から2019年3月3日まで、今年が明治元年から起算して150年の節目となることを記念して、特別企画展の明治150年...

続きを読む>

2018年11月04日 08:57

小学校プログラミング必修化。賛成97%。「親が教えられない」不安も4割

画・小学校プログラミング必修化。賛成97%。「親が教えられない」不安も4割。

 人手不足が深刻化しているが、日本に足りないとされてきた人材はモデリングのできる人材である。IT化が進展する中、組織の仕事は可能な限り定量化されたモデルとして表現され、最終的には資本収益率などの財務指...

続きを読む>

2018年10月31日 06:27

TOYOTA WRCチーム、ラリースペインを終えマニュファクチャラー選手権首位を維持

TOYOTA WRC Rally 12round

 2018年FIA世界ラリー選手権(WRC)第12戦ラリー・スペイン。10月28日に競技最終日となるデイ4がスペインのサロウを中心に行なわれた。  TOYOTA GAZOO Racing World ...

続きを読む>

2018年10月31日 06:23

アウディ、次シーズンに向けて新型フォーミュラEマシン「Audi e-tron FE05」を発表

Formula E, Mallorca Test

 アウディは、来シーズンに挑むフォーミュラEのニューマシンAudi e-tron FE05を発表した。  電気自動車(EV)によるモータースポーツの最高峰「フォーミュラE」2017/2018シーズン4...

続きを読む>

2018年10月31日 06:19

所有者不明土地の価値評価 新基準導入へ

画・所有者不明土地の価値評価 新基準導入へ

 増え続ける所有者のわからない土地の問題を改善するため、国土交通省は所有者不明土地の価値を評価するための新たな基準を導入することを決めた。これまで所有者不明土地は特別措置法によって道路や公園などの公益...

続きを読む>

2018年10月30日 06:12

世界で注目の「アピセラピー」。養蜂大国ルーマニアにミツバチ研究者たちが集結

画・自治医大ら、気温・体動なと_環境評価を同時に行う血圧計の開発へ

今、注目されている「アピセラピー」をご存じだろうか。アピはラテン語でミツバチ、セラピーは療法を意味する言葉。つまり「アピセラピー」とは、ミツバチの恵みを健康や美容に活かすことだ。アピセラピーというと未...

続きを読む>

2018年10月28日 09:35