【日経平均】358円高で4年8ヵ月ぶり13000円台

2013年04月08日 20:45

 前週5日のNYダウは40ドル安。週最大のイベント、3月の雇用統計の発表は失業率こそ0.1ポイント下がって7.6%になったものの、非農業部門雇用者数の増加が約8万8000人で9ヵ月ぶりに10万人を割り込んだ。2月よりも16万人少なく、アナリスト予測の中央値19万人より10万人も少ないためウォール街をネガティブサプライズの衝撃が走り、一時は170ドルを超える下げになった。それでも130ドル分リカバリーするところにNY市場の地合いの良さがうかがえ、これでQE3の「出口」が遠のいたという解釈もできる。ただ、雇用が不振なのが建設と小売で、現在のアメリカ経済のエンジンである住宅需要と個人消費が気になり、今週出る小売統計や来週出る住宅統計の数字が注目される。それでも8日朝方の為替レートはドル円が98円台後半、ユーロ円が128円台前半と前週末よりさらに円安が進行し、取引開始前に発表された国際収支は4ヵ月ぶりに6374億円の黒字に転換し、市場予測を超える改善をみせていた。

 アメリカの雇用統計より為替レートのほうが影響大で、日経平均は248.97円高の13082.61円と、始値で13000円の大台に乗せて始まった。値がさ株の値がつくのを待たずに乗せるのは、海外からの円売りと「クロダ・リスペクト」の指数先物買いが重なって上昇圧力が相当強い証拠で、値がさ株に値がつけば一気に13200円台にタッチ。TOPIXも1100にタッチした。その後は為替が少し円高方向に戻って利益確定売りも入り日経平均はおおむね13100円台でもみあう展開。午前中に債券先物市場で東証がサーキットブレーカーを発動させたが、5日と正反対に急騰した局面なので為替にも株価にも悪影響はなし。午後2時、現状は57.3(前月比+4.1)ながら先行きは57.5(前月比-0.2)とやや不安視する3月の「景気ウォッチャー調査」の結果が出ても反応はクールで13130~13150円のレンジで推移し、前週のように荒れる局面はなかった。大引け前に少し上昇し日経平均終値は358.95円高の13192.59円で4日続伸。終値で13000円を超えたのは2008年8月以来4年8ヵ月ぶりだった。TOPIXは+35.50の1101.74と高値引けで1100台に乗せている。売買高は49億株、売買代金は3兆6401億株で、商いの盛況はなお続いている。

 値上がり銘柄数が1530で東証1部全体の約9割を占め、年初来高値更新銘柄も438を数える全面高だったので東証33業種騰落率は全業種がプラス。その上位はその他金融、証券、不動産、海運、鉄鋼、銀行などで、下位は石油、鉱業、空運、精密機器、水産・農林、電気・ガスなどだった。

 日銀の金融緩和策発表の余韻が残って金融関連、不動産関連はこの日も絶好調。メガバンクはみずほ<8411>は7円高だったが、ドイツ銀行から約3600億円でアメリカの商業用不動産向け貸出資産を買収すると伝えられた三菱UFJ<8306>は33円高で売買代金1位、三井住友FG<8316>は245円高。野村HD<8604>は61円高で値上がり率が10%を超え年初来高値を更新した。「その他金融」のオリコ<8585>は37円高、アイフル<8515>は150円高で年初来高値を更新し値上がり率12位。電力小売供給を3倍にするという記事が出たオリックス<8591>は88円高で年初来高値を更新した。不動産関連銘柄は年初来高値更新のオンパレードで、東京建物<8804>が137円高で値上がり率が15%を超え、126円高の東急不動産<8815>、211円高の平和不動産<8803>は10%を超えていた。三井不動産<8801>は200円高、住友不動産<8830>は380円高。フージャースHD<3284>は一時ストップ高の300円高で値上がり率6位に入り、長谷工<1808>は16円高で売買高2位に入った。三菱地所<8802>は5日に大きく上昇したため過熱感で利食い売りを誘ったが、後場にプラスに転じ50円高で終えた。