24日のNYダウはクリスマス・イブ恒例の午後1時までの短縮取引。閑散取引の中でも62.94ドル高で5日連続史上最高値更新。10月のFHFA住宅価格指数は前月比0.5%上昇。11月の新築住宅販売件数は前月比わずかに減少したが高水準を維持し、11月の耐久財受注も3.5%増で市場予測を上回って堅調に推移した。25日朝方の為替レートは、ドル円が104円台前半、ユーロ円が142円台前半で、前日とほぼ同じ水準。
25日は株式の年内受け渡し期限日で、証券優遇税制で株式の譲渡益への税率が10%ですむのはこの日の売却分で終了する。すなわち節税対策売りの最終日。CME先物清算値は15895円。取引時間前の外資系証券の売買注文動向は40万株の売り越しで、前日に日経平均が年初来高値を更新しても、決してリスクオンしたわけではない。日経平均は28.20円安の15861.13円で始まるが、午前9時台にプラスに浮上し前場はおおむね15900円台前半で水平飛行し、前引けは15953円。
後場は午後1時1分に15978円まで上昇するが、利益確定売りに押されて日経平均は上げ幅を圧縮。しかし大引け直前に15950円近辺から急伸し、ほぼ高値引けの120.66円高の16009.99円で10月以来の6日続伸。2007年12月11日以来の終値16000円台に乗せた。日中値幅は157円だった。TOPIXは前場に数分プラスだった以外はずっとマイナスで推移していたが、土壇場でプラスに浮上し+0.63の1258.18と反発。NT倍率は12.72倍で、これは1999年3月25日以来の高水準になる。売買高は25億株、売買代金は2兆869億円で、クリスマスにもかかわらず2日続けて2兆円を上回った。
プラスのセクターの上位はパルプ・紙、海運、建設、小売、証券、サービスなど。マイナスのセクターの下位は石油・石炭、電気・ガス、鉱業、繊維、陸運、空運などだった。
25日のNY市場はクリスマスで休場。26日朝方の為替レートは、ドル円が104円台前半、ユーロ円が142円台後半だった。
実質上の新年相場入り、NISA口座への受け入れ開始の日の日経平均は77.08円高の16087.07円で続伸スタート。注目のTOPIX始値は+5.16だった。日経平均はすぐに16100円台に乗せる。為替がドル円104円台後半、ユーロ円143円台前半まで円安が進んだために先物買いも入って、午前9時47分には16186円まで上昇し年初来高値更新。10時台に大きく凹む局面もあったがすぐに戻し16155.51円で前引け。業種、銘柄を問わず広く買われてTOPIXは+19.39まで上昇した。
後場は日経平均は16150円近辺、TOPIXは1280近辺で横ばい安定。2時台に入ると共に下げる場面があったが、日経平均はすぐに回復し、さらに上昇していく。前場はTOPIXの後塵を拝していたが、後場はソフトバンク<9984>を先頭にTOPIXとの高値取り競争。終値の日経平均は164.45円高の16174.44円で7日続伸。日中値幅は104円。TOPIXは+21.16の1279.34で5月22日以来の終値ベース年初来高値更新。ザラ場ベース年初来高値は5月23日の1289.77。上昇率は日経平均1.03%、TOPIX1.68%でTOPIXに軍配があがり、NT倍率は12.64に圧縮された。売買高は26億株、売買代金は2兆1833億円だった。
33業種全てプラスで、上位は証券、パルプ・紙、建設、その他金融、保険、鉄鋼など。下位は鉱業、ゴム、石油・石炭、精密機器、小売、空運などだった。
クリスマス明けの26日のNYダウは122ドル高で6日続伸。市場参加者が少ない中、長期金利が3%に何度もタッチしても新規失業保険申請件数が市場予測を下回ったのを好感して3ケタ上昇した。27日朝方の為替レートは、ドル円が104円台後半、ユーロ円が143円台半ばで、前日夕方と変わらない水準だった。