【日経平均】「台風一過」の自律反発で352円の大幅上昇

2014年08月11日 17:16

 前週末8日のNYダウは185ドル高と大きく反発し、8月の下落分を10ドル残してほぼ取り返した。NASDAQ総合指数は35ポイント高で完全に取り返している。米軍はイラク北部への空爆を開始し序盤は売り買いが交錯したが、ロシアがウクライナ国境付近の軍事演習を終了したニュースで買い戻しが活発になった。エボラ出血熱対策でFDA(連邦食品医薬品局)が「ファビピラビル」とともに期待し臨床試験制限を解除した「TKMエボラ」の開発元、カナダのテクミラは45.1%急騰。7日下落した石油関連もシェブロン1.8%上昇、エクソンモービル1.5%上昇と買い戻された。11日朝方の為替レートはドル円が102円台前半、ユーロ円が136円台後半で、前週末から円安方向に戻っていた。

 10日の日経新聞が、7日に速報が出たGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)の運用改革の詳報を伝えた。5日の運用委員会で「全資産の18%まで」という国内株式の保有上限を一時撤廃し、9月以降は国内株式の保有割合を20%台に増やす内容で、株式市場に好材料提供。しかし日経新聞の4~6月期決算の集計は「経常増益2%」で、2ケタ増益の予測記事もあっただけに「龍頭蛇尾」の感あり。8日のCME先物清算値は15010円。取引時間前に6月の第三次産業活動指数が発表され前月比0.1%下落。卸売業と小売業は1.9%減で消費増税後の反動減が続いていた。

 日経平均は244.27円高の15022.64円で、8日の下落分の半値戻しライン15005円を超え「自律反発で半値戻し」からスタートする。TOPIXも大幅上昇。午前9時5分に15054円まで上がる。減益決算のソフトバンク<9984>が足を引っ張り大台を割り込む時間帯もあったが、10時20分頃までおおむね15000~15050円の狭いレンジで推移する。しかし今度はファーストリテイリング<9983>が上げ幅を圧縮したため大台を割り込み10時28分に14973円まで下げた。10時30分に上海、香港市場がプラスで始まると大台を回復するが8月SQ値の15036円がレジスタンスラインとして働き、なかなか上抜けない。それでも11時を回るとソフトバンクの株価がプラスに転じて日経平均も高値を取りはじめ、15100円台に乗せ、5日移動平均線を超えて15114円まで上昇する。前引けは15107円だった。

 後場は15100円を割って始まるが、15100円をはさんでプラスマイナス15円程度の小動きがずっと続く。市場参加者も減り真夏の昼下がりの「シエスタ」状態。午後2時に7月の消費動向調査が発表され、消費者態度指数は前月比0.4ポイント増の41.5と改善。それを受けて2時台は日経平均も上向きになり、2時26分には15161円まで上昇する。最後まで15101円の5日移動平均線を上回って推移し、終値は352.15円高の15130.52円だった。日中値幅は188円。この日の日本列島のお天気と同様、454円下落の暴風が吹き荒れた「大型台風」が通り過ぎた翌営業日は快晴の大幅反発で、半値戻しを通り越し77.5%戻した。これで8日の出来事は「真夏の蜃気楼」で済ませられるか? TOPIXは+24.25の1252.51。売買高は18億株、売買代金は1兆8608億円で、すでに夏休みモード入り。

 東証1部の値上がり銘柄数は1654で全体の91%を占めた。値下がり銘柄数は138。33業種別騰落率は上昇32業種、下落1業種。プラスセクター上位は保険、食料品、建設、化学工業、倉庫、非鉄金属など。下位は鉱業、輸送用機器、ガラス・土石、空運、金属製品など。マイナスセクターはゴム製品だった。

 日経平均採用225種は値上がり213銘柄、値下がり12銘柄。プラス寄与度1位はファーストリテイリングで+39円、2位はKDDI<9433>で+22円。マイナス寄与度1位はシチズンHD<7762>で-2円、2位は横河電機<6841>で-1円だった。

 この日は10.2円高の三菱UFJ<8306>は傘下の三菱東京UFJ銀行が8日、アフリカ大陸で初めて南アフリカの大手銀行ファースト・ランド・バンクとの業務提携に合意した。同国では1.4円高のみずほ<8411>傘下のみずほ銀行がスタンダードバンク、54円高の三井住友FG<8316>傘下の三井住友銀行がアブサ・バンクと業務提携している。三菱東京UFJ銀行とみずほ銀行は、丸紅<8002>も参加する英国の洋上風力発電プロジェクトに総額約630億円を協調融資するニュースもあった。野村HD<8604>は11.6円高だった。

 トヨタ<7203>とホンダ<7267>は、中国当局の独禁法調査が影響して補修部品を値下げすると報じられたがトヨタは35円高、ホンダは44.5円高。富士重工<7270>は43.5円高、マツダ<7261>は21円高、日産<7201>は11.5円高と値を戻した。電機大手は富士通<6702>が21.8円高で3.05%、日立<6501>が21.2円高で2.86%の大幅上昇だったのをはじめ、東芝<6502>2.7円高、ソニー<6758>18円高、パナソニック<6752>10.5円高、シャープ<6753>8円高、NEC<6701>5円高と全面高だった。

 横河電機は8日に4~6月期決算を発表したが、営業利益が21%減益で市場の増益予測を裏切り、クレディスイスがレーティングと目標株価を引き下げ47円安で年初来安値を更新した。東京計器<7721>は後場に4~6月期決算を発表し4~9月中間期見通しを上方修正。営業利益は4.5億円の赤字から1.3億円の黒字に転換、経常利益は4.3億円の赤字から2億円の黒字に転換する見通しで株価は急騰し13円高だった。

 半導体関連のSUMCO<3436>は8日に1~6月中間期決算を発表。営業利益は6.4%増で市場予測並みでも、7~9月期の営業利益見通しが市場予測を下回ったため108円安で値下がり率4位。半導体検査用ソケットの山一電機<6941>は一時ストップ高の79円高で値上がり率8位。4~9月中間期の売上高を60億円、営業利益を6.4億円それぞれ上方修正していた。レーザーテック<6920>はSMBC日興証券がレーティング「1」を継続し135円高で値上がり率3位に入った。

 シチズンHDは4~6月期の営業利益は29%増だったが市場予測に及ばず58円安で値下がり率10位。自動車用ランプの市光工業<7244>は4~9月中間期の業績見通しを上方修正し、最終損益が黒字転換して10円高。TPR(旧・帝国ピストンリング)<6463>は4~6月期の営業利益が66.2%増と非常に好調で、347円高で年初来高値を更新し値上がり率2位になった。工場内の搬送機器のキトー<6409>は4~6月期の営業利益が22.3%減で、一時ストップ安の435円安になり値下がり率1位だった。