マツダ、自動車の外装材として使える植物由来の「バイオエンジニアリングプラスチック」を発表

2014年12月16日 07:45

BioPlastic

東京ビッグサイトで開催された環境展示会「エコプロダクツ2014」に出展したマツダの外装意匠部品として使用できる「バイオエンジニアリングプラスチック」

 自動車メーカーのマツダは、従来からバイオマス領域での技術開発に積極的に取り組んでいた。これまでに植物由来の材料「マツダバイオテックマテリアル」として、業界初の高耐熱・高強度な自動車内装部品用バイオプラスチックの開発や、世界初の植物由来100%の繊維から生成した自動車用シート表皮の開発に成功している。

 しかしながら、自動車の外装意匠部品に使用する材料は、意匠部品としての高い質感はもとより、耐候性をはじめ、耐傷付き性、耐衝撃性など、厳しい環境に耐え得る材料であることが求められるため、バイオプラスチックでの実現には技術的に課題があったという。

 しかし、マツダは三菱化学と共同開発した自動車の外装意匠部品として使用できる「バイオエンジニアリングプラスチック(バイオエンプラ)」を発表した。このバイオエンプラを使った試作部品を、先般、東京・有明の東京ビッグサイトで開催された環境展示会「エコプロダクツ2014」に出展した。

 今回発表となった新しいバイオエンプラは、成形性がよく、耐久性の高いバイオプラスチック母材の開発をベースに各種の添加剤、着色剤の混合による材料組成の最適化(特許出願中)、成形時における金型仕様の最適化などに取り組んだことで、自動車の内装はもとより外装にも使える材料の開発に成功。これにより、塗装したABS樹脂などの従来材料と同様の耐久性を持ちつつ、従来塗装品を超える質感を実現した。

 この新素材は、2015年に発売を予定している2座オープンスポーツの新型「ロードスター」の内外装部品にマツダ車として初採用する予定だ。その後順次、量産車の外装部品にも採用するとしている。石油系樹脂ではない環境に優しいバイオエンプラがクルマの外装材に使えれば、軽量化に伴う省燃費に貢献し、さらには廃車後のリサイクルにも有効となるはず。(編集担当:吉田恒)