政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2012年12月29日 19:17
景気の急速な悪化をバックボーンに、消費マインドの冷え込みは継続している。そのような中、2012年のコンビニエンスストア(以下、コンビニ)は約5万店舗と店舗数が増加。百貨店やスーパーの売り上げの減少に歯止めがとまらない今、タスポ効果が一巡し、また、復興需要もひと段落した中での安定度を考えれば、コンビニが1人勝ちしている状況ともいえるだろう。
この写真の記事へ
サッポロとセブン&アイのPBビール展開が与えるビール業界全体への影響
対人意識が高い20~30代男性のスキンケア対策
シニア層にも、いまゼリー系飲料が人気
ヤフーとローソン、インターネット宅配事業参入で合弁会社を設立
シニア事業に浮上のきっかけを見出そうとする企業の思惑とは
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。