政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年03月17日 18:56
ニシキゴイの新たな市場として、いまインドネシアが注目を集めている。国内でニシキゴイが一般的になったのは、1914年に上野公園で東京大正博覧会が開催されてから。白い肌に赤い模様が入った「紅白」が新潟県東村から出品されて好評を博したのがきっかけとされる。
この写真の記事へ
成長するマレーシア経済 AEC発足を見越し、日本企業の動向も活発化
「クールジャパン」の認知度28%、シンガポールなど東南アジア各国
東南アジアの人件費高騰 世界の工場はどこへ向かうのか
国内で激しい競争を繰り広げるコンビニ各社の海外戦略
日野自動車ら、インドネシアにて金融会社設立
【コラム】護憲・改憲鮮明になった憲法記念日の政党姿勢
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】新年度2025年4月、国内新車販売は34万2876台・前年同期比110.5%と高伸長 車名別順位は果たして?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。