政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年03月19日 11:52
牛丼に使われる米牛バラ肉の高騰がここに来て下落に転じた。2013年から続いたバラ肉の高騰は、円安ドル高と干ばつによる干し草や穀物の価格が米国内で高騰したこと、多くの農家が餌代の高騰に耐え切れず繁殖用の牝牛まで手放したことが原因であった。
この写真の記事へ
1月の外食売上高5.0%減。震災時に次ぐ水準
すき家の赤字と深夜営業の深い関係
デフレ脱却が課題となった外食産業
消費税の引き上げを国民の無駄骨にしないために政府がすべきこと
吉野家、値上げ効果により純利益が4.4倍
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。