テレビ離れ進行。20代の16%「ほとんど観ない」

2015年07月12日 19:17

 あなたは毎日、何時間程度テレビを観ているだろうか?「仕事が終わって家に帰ったら、ずっとテレビを観続けている」という人もいれば、「ほとんどテレビは観ない」という人もいることだろう。かつて、映画がテレビや家庭用ゲーム機の台頭に押され、その勢いを失墜させた時、過去の隆盛を懐かしむ意味合いで「かつて映画は、娯楽の王様だった」と言われたものだが、今度はテレビに対して(過去の隆盛を懐かしむ意味で)この言葉が使われ出している。「かつてテレビは、娯楽の王様だった」と。

 筆者が子供の頃、間違いなくテレビは「娯楽の王様」だった。話題のドラマや、毎週欠かさず観ていたバラエティ番組など、食い入るようにテレビを観ていたことを覚えている。しかし、そうした状況は今、少しずつ、そして確実に変わりつつある。NHK放送文化研究所は7日、5年に一度実施している「日本人とテレビ」という意識調査の結果を発表。それによれば、調査を開始した1985年以来ずっと続いていたテレビの視聴時間の「長時間傾向」が、今回初めて「短時間傾向」に転じたことがわかった。

 NHK放送文化研究所の調査結果によれば、ビデオやDVDの再生を除く1日あたりのテレビ視聴時間は5年前と比較して、「長時間視聴(4時間以上)」が40%から37%に減少。その一方で「短時間視聴(約30分~2時間)」が35%から38%に増加。それにより、調査開始以来、初めてテレビ視聴時間が「短時間傾向」に転じた。

 年代別に見てみると、20~50代の幅広い層で「ほとんどまったく観ない」が増加。20代では5年前の8%から16%に急増しており、若い世代で「テレビ離れ」が進行していることがうかがえる。40代では3%から6%に増加。50代でも2%から6%に増加した。

 NHK放送文化研究所は今回の結果に対して、5年前に調査方法を変更したために単純に比較することはできないとしているものの、調査開始以来ずっと増え続けてきていた「長時間視聴」が減少し、「短時間視聴」が増加したことは大きな変化であるとの見解を示している。
 
 「面白いテレビ番組がなくなった」あるいは「娯楽の細分化が進んでいる」など、この「テレビ離れ」の状況の原因は様々だろうが、それにインターネットの普及が大きく関わっていることは間違いないだろう。かつて映画がそうであったように、テレビも今、新しい「娯楽」に押されて厳しい岐路に立たされている。(編集担当:滝川幸平)