今夏のゲリラ豪雨「3251回」、昨年の1.4倍

2015年09月14日 23:32

画・ゲリラ豪雨を高速・高精度で予知するシステムの実証実験が開始

ウェザーニューズが11日に公表したデータによると、今シーズンは猛暑や上空の寒気の影響で7月末から8月初め、8月10~15日頃に大気の状態が不安定となり、全国的にゲリラ雷雨が多く発生した

 台風18号の影響で、関東・東北を中心に豪雨が襲った。鬼怒川の堤防が決壊するなど、被害は拡大している。ここ数年、台風やゲリラ豪雨による被害が増えている印象だが、実際はどうなのだろう。

 ウェザーニューズが11日に公表したデータによると、今シーズンは猛暑や上空の寒気の影響で7月末から8月初め、8月10~15日頃に大気の状態が不安定となり、全国的にゲリラ雷雨が多く発生した。7~8月に全国で発生したゲリラ雷雨は3251回で、昨年の1.4倍。特に発生回数が多い北海道では昨年の8.6倍、関東では2.1倍だった。9月はゲリラ雷雨のピークを過ぎるものの、発生回数は昨年と同じかやや多めとなるエリアが多い見込みで、関東甲信では昨年の2倍近く発生する可能性があるとしていた。台風や秋雨前線の影響で大雨になる恐れがあり、ゲリラ雷雨以外の激しい雨にも注意が必要という。10日から関東・東北を襲った豪雨は、この予想が当たってしまった形だ。

 ゲリラ雷雨は地上と上空の気温差が大きくなるほど発生しやすく、上空を寒気が通過する時や地上の気温が高い時、暖かく湿った空気が流れ込む時に多発する。今シーズンは7月末~8月中旬までの猛暑で、地上の気温が高かった。そのため、上空の寒気が通過した7月末~8月初めと8月10~15日頃は特に大気の状態が不安定となり、全国的にゲリラ雷雨のピークを迎えた。

 結果的に、今夏のゲリラ雷雨発生回数は昨年の1.4倍にあたる3251回で、上空の寒気の影響を強く受けた北海道では昨年の8.6倍(214回)、上空の寒気と猛暑の影響で大気の状態が不安定となった関東甲信では、昨年の2.1倍(1226回)もの雷雨が発生している。一方、四国では昨年の0.4倍、北陸は昨年の0.5倍。四国や北陸では昨年、暖かく湿った空気の流入でゲリラ雷雨が多かったことから、前年比でマイナスとなった。

 ウェザーニューズでは、「台風18号の影響で栃木県や茨城県、宮城県などで記録的な大雨となっているが、今後も台風や秋雨前線の影響で災害が発生するような激しい雨が降る恐れもある。ゲリラ雷雨のほか、台風や秋雨前線による激しい雨にも注意を」と呼びかけた。9月の後半も、災害には十分な備えが必要だ。(編集担当:北条かや)