政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年12月19日 19:49
「地球温暖化防止月間」1997年12月に京都で開催された気候変動枠組条約第3回締約国会議(COP3)を契機に、翌年度から12月に定められたもの。
この写真の記事へ
全国公立小中学校の4校に1校に再エネ設備有り
ルノー・日産アライアンス、世界最大となるEV200台を「COP21国際会議」に提供
人為起源メタン排出地域では周辺よりもメタン濃度が高いことが判明
環境省主催 第1回 エコ・ファーストシンポジウム 業界をリードする環境トップランナー企業に期待
地球温暖化対策税使途拡大に反対 経団連など
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。