政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2015年12月29日 09:17
もともとJALと比べて国内路線が強いとされていたANA。訪日外国人の急増の恩恵はJALよりも少なかったようだ。JALが国交省の監視下にあるうちにできるだけ水をあけておきたいところだが、中国をはじめ国際線をめぐる情勢は不透明だ。
この写真の記事へ
ビックカメラ、春秋航空と提携。爆買い取り込み
三菱重工製の国産初ジェット機「MRJ」はニッポンに何をもたらすのか?
外国人旅行客数、11月としての過去最高を更新
今年の年末年始の旅行動向は国内旅行が牽引し、総旅行人数は過去最高の3,058万8,000人に
JALと日立がIoTと人工知能を活用した従業員満足度向上の共同実証実験を開始
【コラム】政権交代伏線、6年任期の重要参院議員選挙
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】日産、株主総会で新味のある経営再建策が示されるか…期待も、残念ながら?
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。