京王電鉄、新たに座席指定列車の導入するため新型5000系電車を開発。2018年から運行

2016年03月16日 21:14

Keio_Express

京王電鉄が2018年春に指定席特急列車として運用開始を予定する新型車両5000系。座席指定列車としての運行時は2人掛け座席が前を向いて並ぶ「クロスシート」となるが、それ以外の通常運行時は座席が側面窓と平行になるよう回転させ、「ロングシート」として使うことが可能

 東京最大の鉄道ターミナル「新宿駅」と「京王八王子駅」や日本最高の登山客が訪れる高尾山の拠点「高尾山口駅」、神奈川県相模原市「橋本駅」など結ぶ京王電鉄が、2016年3月16日、同社として初の座席有料指定列車を運行することを表明した。

 京王電鉄の説明によると「勤務先や外出先からのお帰りに際し、長距離区間を利用されるお客様の着席ニーズにお応えするため」に実施するといい、2018年春の開始を予定する。平日と土休日の夜間帰宅時間帯に新宿発・京王八王子駅行き、新宿発橋本駅行きで運行する計画だという。

 また、この座席指定列車のために新型5000系電車が導入される。この新型は、座席指定列車としての運行時は2人掛け座席が前を向いて並ぶ「クロスシート」となるが、それ以外の通常運行時は座席が側面窓と平行になるよう回転させ、「ロングシート」として使うことが可能だ。つまり、運行状況に応じて座席の構造を変えることが出来るのがポイントだ。一般的に「クロスシート」は快適性が高く、「ロングシート」は通路が広くなるため混雑時に有効なシートレイアウトといえる。

 新型車両の5000系は、“京王線らしいデザイン”になっているのも特徴。内装は沿線にそびえる「高尾山」の木々、そして「繊維の街・八王子」の絹糸をモチーフに、華やかな室内空間を表現。上質さを演出したという。

 指定席列車として装備が充実しているのも特徴だ。空気清浄機のほか公衆無線LAN、100Wの電源コンセントなどが搭載される。車内設備については、案内用の液晶モニタがドア上部と天井から吊り下げ式の両方が設けられる。座席が「クロスシート」でも「ロングシート」でも、画面が見やすい。また、各車両にクルマ椅子スペース&ベビーカースペースを設置し、快適に利用できる配慮も。

 電車としての環境対応も進んでいる。全面的なLED照明の採用などにより消費電力の削減を図る。同時に「列車蓄電池システム」を搭載する。これは電車がブレーキをかけた際に発生する電力を蓄電池に回生して充電し、走行時の電力として使用する。このシステム搭載で、これまで以上に走行電力の削減が可能だという。また、運行中に停電が発生しても、この蓄電池の電力を使って最寄り駅へ移動することも可能だ。

 近年、東京や大阪など大都市部電鉄で沿線価値を高めるなどの目的で、指定席列車運行を充実させる動きが活発化している。東武鉄道の「TJライナー」や京急電鉄の「ウィング号」、京阪電鉄の「京阪特急プレミアムカー(仮称)」などだ。また京王線と並行して走るJR東日本の中央線では、オレンジ帯の快速・特快電車に2020年度からグリーン車を導入する計画だ。

 高齢化、人口の減少などによって鉄道利用客減少に歯止めがかからない。利用者の確保などを目指す鉄道会社のサービス競争注目が集まっている。京王線を利用する筆者にとっても、楽しみな新型特急だ。(編集担当:吉田恒)