「東京ロボット産業支援プラザ」中小企業の開発・事業化をサポート

2016年04月27日 12:18

画・「東京ロホ_ット産業支援フ_ラサ_」中小企業の開発・事業化をサホ_ート

中小企業のロボット開発と事業化を支援する「東京ロボット産業支援プラザ」が、東京・江東区に開設された。ロボットは産業分野に限定せず、日常生活の質の向上や、安全・安心の確保に活用できると期待されている。

 中小企業のロボット開発と事業化を支援する「東京ロボット産業支援プラザ」が、東京・江東区に開設された。ロボットは産業分野に限定せず、日常生活の質の向上や、安全・安心の確保に活用できると期待されている。同プラザは、中小企業が既存のロボット開発や必要な技術や能力、研究成果を活用することで、新たなロボット分野に参入する可能性があるとし、この「ロボット産業活性化事業」に乗り出したという。

 同プラザの施設内には、イノベーション創出を支援する「共同開発スペース」、ロボットに電波が照射されたときの誤作動などを確認・測定する「電波暗室」、試作したロボットが通常の住居やオフィスでどのように動作するか確認する「疑似実証実験スペース」、傾いた床の上をロボットが倒れず走れるか確認する「傾斜路走行試験装置」、ロボットの試作を行う「超大型樹脂溶融AM(3Dプリンター)」が整備されている。

 主な支援メニューは、技術開発、事業化支援、試作・評価支援、安全認証技術支援、ロボット産業人材育成の5つ。都産技研と中小企業または大学などを含めたコンソーシアムなどで、ロボットに関する製品開発・技術開発をし、新しく開発した製品を国内外に出展して、共同開発企業のビジネス拡大を図る。人材育成にも力を入れ、ロボットシステムを設計できる人材やロボットシステムを自ら運用できる人材「システムインテグレーター」の育成にも取り組むという。受講料無料のセミナーではロボット活用や導入への興味を喚起し、実践的エンジニア向け講習会も実施する。

 同事業は、2020年の東京五輪を視野に入れ、ロボットの活躍の場を東京から発信したいという狙いもあるようだ。東京都の舛添知事が視察に訪れた際には、人の言葉を理解して目的地まで先導するロボットが案内したという。東京五輪では選手、スタッフ、観客をサポートするロボットの活躍が見られるかもしれない。日本の技術力をアピールする絶好の舞台だ。(編集担当:久保田雄城)