政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2017年07月02日 15:29
生体活動のパターンをモニタリングし、これに働きかけることで治療や能力向上に役立てるバイオフィードバックの有効性が多くの大学や研究機関などで証明されている。今回、脳活動のパターンを把握し学習に活用する手法が開発された。
この写真の記事へ
「ムーアの法則」行き詰まり AIの性能加速のカギを握る技術とは
限りなく“レベル2”の自動運転に近い「アイサイト」、大幅進化版登場
自治医大ら、気温・体動など環境評価を同時に行う血圧計の開発へ
米ぬかに血圧降下作用があった
1万人の調査から判明した高血圧患者の実態 30代男女の3割以上が「何もせず」
【コラム】石破内閣は「七三一部隊」の実態の検証を
電機大手3社の4-12月期決算
【コラム】新鮮だったのはコンセプト バブル経済の申し子“パイクカー”と呼ばれ一部の専門家から嘲笑さえされた日産「Be-1」
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。