政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
2018年04月11日 05:51
家庭用都市ガス販売の自由化に際して、新規参入が伸び悩んでいる。電力自由化が多くの新規参入があった場合と対照的なこの状況に、経済産業省も対策に乗り出した。
この写真の記事へ
電力自由化の2年契約更新による淘汰の始まり
電力自由化のシェア率20%突破との予測
電力自由化後に契約を見直した者、約2割。料金節約の幅は5~9%が最多
電力を節約して利益を得る「ネガワット取引」の可能性
電力自由化、1割が契約切り替え
【コラム】経済対策に期待、安保防衛は異論に耳傾け議論を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】国内自動車8社発表、2025年度上半期の世界生産0.4%増の1175万2745台 トヨタは過去最高
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。