ニュースカテゴリー

経 済

物価上昇上回る賃上げが何より重要と総理

 岸田文雄総理は6日開いた政府与党連絡会議で「物価上昇を上回る賃上げが何より重要」とし「岸田政権として政労使連携しての賃上げ、所得税・住民税の定額減税、賃上げ促進税制の強化、価格転嫁対策、賃上げ原資となる企業の稼ぐ力強化 [...]...

続きを読む>

2023年12月08日 06:35

全世代型社会保障で28年度迄の改革工程指示

EN-a_039

 岸田文雄総理は5日開いた経済財政諮問会議で新藤義孝全世代型社会保障改革担当大臣に対し「全世代型社会保障改革の道筋を取りまとめ、こども未来戦略方針における加速化プランの実施に当たっての財源確保の前提となる2028年度まで [...]...

続きを読む>

2023年12月07日 06:34

産 業

ホンダ、小型ジェット第二弾・新型「HondaJet Echelon」を発表 2028年に向け製品化を目指す

HondaJet Echelon

 Hondaの航空機事業子会社であるホンダ エアクラフト カンパニー(Honda Aircraft Company (HACI)は、10月17日から19日まで米国ネバダ州ラスベガスにて開催されている世界最大のビジネス航空 [...]...

続きを読む>

2023年10月22日 10:04

トヨタ、多様な社会課題や個人ニーズに応える「超拡張型」のBEVのモビリティ公開

Toyota KAYOIBAKO

 トヨタ自動車は「ジャパンモビリティショー2023(JMS 2023)」と銘打つ旧・東京モーターショーに出展するバッテリーEV(BEV)のコンセプト『KAYOIBAKO(カヨイバコ)』を発表した。まさにトヨタが旗振り役と [...]...

続きを読む>

2023年10月22日 09:56

企 業

競技部学生の入試制度見直しなど改革へ 日大

 アメリカンフットボール部員による薬物事件と学校法人としてのガバナンスのなさが問われている日本大学は4日、林真理子理事長が出席し記者会見を開いた。一連の問題を受け、林真理子理事長はアメフト部を含むすべての競技部のガバナン [...]...

続きを読む>

2023年12月05日 06:26

日本大学 理事長減給、学長・副学長の辞任発表

 日本大学は29日、臨時の理事会を開き、アメリカンフットボール部員の薬物事件での一連の対応の責任を取るとして、林真理子理事長を減給50%6か月の処分としたほか、酒井健夫学長は今年度末を持って辞任、澤田康広副学長は12月3 [...]...

続きを読む>

2023年12月01日 06:46

テクノロジー

今のスマホに求められているもの。限られた搭載スペースを有効に使うためのシリコンキャパシタとは

EN_re5_02

 今や、生活必需品となったスマートフォンやタブレット型ウェアラブル端末。内閣府の消費動向調査によると、2023年時点での日本国内の総世帯における世帯ベースのスマートフォン普及率は約90%で、タブレット型端末も4割近くの家 [...]...

続きを読む>

2023年10月22日 12:39

生成AIへの期待とリスクの共有呼び掛け 総理

 岸田文雄総理は9日、京都市で開催されたインターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)2023 AI(人工知能)特別セッションで「インターネットが民主主義と経済社会に目覚ましい発展をもたらしてきたように、生成AIによっ [...]...

続きを読む>

2023年10月11日 06:53

政治・行政

大麻使用罪を創設 罰則「懲役7年以下」

 大麻取締法及び大麻及び向精神薬取締法の一部を改正する法案が6日、参院で賛成多数で可決、成立した。  「大麻使用罪」を創設した。罰則は「懲役7年以下」とする。薬物乱用の抑止効果を狙うもの。一方で、抗てんかん薬としての使用 [...]...

続きを読む>

2023年12月08日 06:42

G7首脳テレビ会議でCO2削減姿勢を強調

 岸田文雄総理は6日のG7首脳テレビ会議で議長を務めた。この中で気候変動問題について「地球の平均気温を産業革命以前に比べ1.5℃上昇以内にとどめる目標」に向け、日本は徹底した省エネや再エネ・原子力を含むクリーンエネルギー [...]...

続きを読む>

2023年12月08日 06:39

その他

世界糖尿病デー 近畿大学病院でミニセミナー

メモを取るなど真剣に聴講する参加者ら=18日、近畿大学病院で催されたミニセミナー

 世界糖尿病デー(インスリンを発見したフレデリック・バンティング氏誕生日の11月14日)にちなみ全国各地で糖尿病を理解してもらうシンポジウムやウオークラリーなどのイベントが展開されている。  このうち近畿大学病院(大阪府 [...]...

続きを読む>

2023年11月21日 06:24

42年連続で更新し続ける少子化。社会全体で子どもを育てる意識を高める活動

EN_0210_27

総務省の発表によると、2023年4月1日現在、日本の15歳未満の子どもの数は1435万人で、前年よりも約30万人減少、42年連続で最少記録を更新している。また総人口に占める子どもの割合は11.5%となっており、こちらも4 [...]...

続きを読む>

2023年11月19日 07:29