政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
グローバル化の中で日本企業の人事・労務慣行は多くの点からその変革が求められている。その一つとして正規雇用労働者と非正規雇用労働者の賃金格差を是正する同一労働同一賃金の実現がある。 政府はすでに改正...
続きを読む>
2020年07月12日 10:26
新型コロナ感染症の緊急事態が解除されて1カ月以上が経過し、イベント規制の解除も進められる方針で経済活動は平時に戻りつつある。経済活動が元に戻ったと言っても新型コロナが消えたわけでなく、いわゆるwit...
2020年07月10日 06:10
働き方改革で推進されてきたテレワークだが導入企業は大企業を中心に3割程度で利用率も3%程度となかなか普及が進まなかった。しかし、新型コロナ対策として4月以降急速に普及が進み全国で3割、東京圏では5割...
2020年07月10日 06:06
安倍晋三総理は8日開いた経済財政諮問会議で「骨太の方針をコンパクトに、メッセージ性の強い形で取りまとめ、内閣の経済財政政策の基本方針とするため、西村康稔経済財政政策担当大臣に各府省、与党と連携し策定...
2020年07月10日 05:58
新型コロナウイルス感染症の状況は日本を含む東アジアと欧米では大きく異なっている。7月2日現在で100万人当たりの死者数をみると日本が7.7人、韓国5.5人、中国3.2人、台湾0.3人であるのに対し米...
2020年07月09日 06:55
2月下旬、新型コロナ感染症対策の政府基本方針が発表され3月より本格的な自粛体制に入った。これにより多くの企業で売上高が大幅に減少するなど資金繰り面で苦しい状況に追い込まれることになる。年度末というこ...
2020年07月08日 06:25
新型コロナウイルスは社会経済を大きく変える。既に世界では新型コロナの存在を前提とした社会のあり方が問われている。それがWithコロナでありAfterコロナだ。With/Afterコロナ社会では業種構...
2020年07月07日 06:51
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、「学び」が大きく変わりつつある。文部科学省も教育機関のICT「Information and Communication Technology(情報通信技術)」活...
2020年07月05日 10:13
「短納期発注でも売上確保を考えると受注せざるを得ない」。中小企業への「しわ寄せ」課題。中小企業の働き方改革推進課題が下請Gメンのヒアリングで浮き彫りになった。 政府の「中小企業・小規模事業者の長時...
2020年07月05日 09:46
新型コロナ感染症対策の基本方針が示されイベント等の自粛が2月下旬に要請されてから国民の自粛生活は3カ月になろうとしている。これまで何度も自粛疲れが指摘されてきたが、さすがに3カ月となると人々の我慢も...
2020年07月02日 05:33
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。