政治・経済・テクノロジーなどの知りたい情報をお届け
日本経済団体連合会の十倉雅和会長は「サハリンプロジェクトから撤退しない政府の方針は理にかなっている」と政府方針を支持した。 十倉会長は4日の記者会見で「長期的に日本はロシアへのエネルギー依存度を下...
続きを読む>
2022年04月06日 06:57
2018年後半からの景気後退局面で倒産件数は増加傾向で推移してきたが、20年からの新型コロナ感染症の流行に伴う対策の一環として資金繰り等の各種支援策が実施され、倒産は減少傾向で推移、昨年21年は件数...
2022年03月29日 06:17
近年、「モノ消費」から「コト消費」の時代へ移行していると言われる。「コト消費」とは商品やサービス自体から得られる体験・満足のみでなく、商品やサービスの選択過程からアフターフォローまでの広い体験全体に...
2022年03月29日 06:14
2月24日にロシアがウクライナに侵攻を開始した2日後の26日、日本はロシアの個人や団体、銀行の資産凍結、ビザ発行停止、半導体をはじめとするロシア向け輸出への規制など、強い経済制裁に踏み切り、SWIF...
2022年03月27日 09:37
ワクチン接種普及や変異株の弱毒化で欧米を中心に経済正常化が推し進められており世界的に景気回復傾向となっている。一方で経済活動の再開それ自体が原油高や半導体不足などの失速要因を生んでいる上に、2月下旬...
2022年03月27日 09:35
日本の古都・奈良がポストコロナに向けて大きく動いた。2022年3月21日。奈良県天理市に「なら歴史芸術文化村」がオープンした。同施設は、文化財を継承し活用するための拠点として、奈良県が総事業費およそ...
2022年03月27日 09:33
岸田文雄総理は23日の経済財政諮問会議で「日本経済をショックに強い体質に変える」として、柱として「賃上げを含む可処分所得の拡大と脱炭素を始めとする新たな成長フロンティアの開拓に向けた国内投資の促進」...
2022年03月25日 06:12
世界的な半導体不足が深刻化している。昨年秋からは半導体不足の影響で自動車の生産・販売が大幅に縮小し、未だ回復の目途は立たない。現代の多くの工業製品はコンピュータ制御であり電子回路によって制御されてい...
2022年03月24日 06:15
コロナ禍でも首都圏(東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県)の新築マンションの販売は堅調なようだ。1回目の緊急事態宣言が発出された2020年の4-5月は販売戸数、契約率ともに大きく落ち込んだものの、宣言解...
2022年03月24日 06:13
建設業の倒産が今後増加に転じる兆しがあると東京商工リサーチがレポートを公表した。2018年からの景気後退とオリンピック需要一巡、その後のコロナ禍で商談、工事などに遅れが生じ業績は芳しくなかったものの...
2022年03月23日 06:16
【コラム】米軍の他国出撃に在日基地からは不可の規制を
【コラム】国内主要自動車メーカー、2025年3月期決算 各社概ね良好な収益構造だが、日産のみ大幅赤字を記録
【コラム】自販連、全軽自協発表、7月国内新車販売台数、前年同期比3.6%減、7カ月ぶりに減少
Copyright(C)2012 Economic News 無断転載を禁じます。